2016年03月30日
下村 宏さん|もう一つの側面
版画家としておなじみの先生です。



香川 その他の街情報
美術情報
ブログランキングに参加中です。上のどちらかのバナーをクリックして下さい。↑
まずは最後までじっくりと読んでね。宜しくお願いいたします。(一日1回)
7:28 2016/03/30



香川 その他の街情報
美術情報
ブログランキングに参加中です。上のどちらかのバナーをクリックして下さい。↑
まずは最後までじっくりと読んでね。宜しくお願いいたします。(一日1回)
7:28 2016/03/30
高松市在住の版画家、下村 宏さんによる油彩画の作品展が開催されます。
たいていの美術通は銅版画の印象が強いであろう下村先生。実を言うと、学生時代は版画と並行して油絵も学んだそうです。今回の展示に於いては油彩作品を30点近く展示いたします。
先生は大阪芸術大学美術学科卒業後、ドイツのカールスルーエ国立美術大学に留学。油絵と版画を専攻され、帰国後は高松市を拠点に創作活動の他、個展も多々、また美術教室の講師としても後進の指導に当たるなど活躍していらっしゃいます。和歌山県出身。
銅版画とはまた一味もふた味も違う作風に出会うことが出来るかもしれません。
この機会に、どうかご高覧賜わりますよう。
画像|Franken
--------------------
平成28年4月12日(火)~4月17日(日) 11:00~18:00
最終日は16:00を目処に搬出いたします。
会場と場所は地図の通りです。
連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
たいていの美術通は銅版画の印象が強いであろう下村先生。実を言うと、学生時代は版画と並行して油絵も学んだそうです。今回の展示に於いては油彩作品を30点近く展示いたします。
先生は大阪芸術大学美術学科卒業後、ドイツのカールスルーエ国立美術大学に留学。油絵と版画を専攻され、帰国後は高松市を拠点に創作活動の他、個展も多々、また美術教室の講師としても後進の指導に当たるなど活躍していらっしゃいます。和歌山県出身。
銅版画とはまた一味もふた味も違う作風に出会うことが出来るかもしれません。
この機会に、どうかご高覧賜わりますよう。
(隆)
画像|Franken
--------------------
平成28年4月12日(火)~4月17日(日) 11:00~18:00
最終日は16:00を目処に搬出いたします。
会場と場所は地図の通りです。
連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2023
堀 安二氏|表具師からの第二章
三好 鋭郎氏|不自由な足が世界を広げてくれた
岡部 文男氏|絵を描くことを生きがいに
高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2022
観音寺市・宗鑑祭にちなむ俳句絵手紙展(令和4年度)
堀 安二氏|表具師からの第二章
三好 鋭郎氏|不自由な足が世界を広げてくれた
岡部 文男氏|絵を描くことを生きがいに
高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2022
観音寺市・宗鑑祭にちなむ俳句絵手紙展(令和4年度)
記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。