2015年12月25日
和紙ちぎり絵…遠近感と立体感を醸しつつ
新春に因んだ作品も織り交ぜながら。



香川 その他の街情報
写真イベント・写真展
美術イベント・サークル
ブログランキングに参加中です。上記のどちらかのバナーをクリックして下さい。↑
まずは最後までじっくりと読んでね。宜しくお願いいたします。(一日1回)
22:57 2015/12/24



香川 その他の街情報
写真イベント・写真展
美術イベント・サークル
ブログランキングに参加中です。上記のどちらかのバナーをクリックして下さい。↑
まずは最後までじっくりと読んでね。宜しくお願いいたします。(一日1回)
22:57 2015/12/24
新年を飾るおなじみの展示です。
高松市在住の和紙ちぎり絵作家、安富より子さんと安富さんから指導を受ける生徒さんによる作品展が開催されます。
安富さんは高松市内のカルチャー教室あるいはコミュニティセンター(公民館)に於いて、およそ800名は下らないであろう後進の指導に当たっておられます。その傍らで、自らも作品を創作していらっしゃいます。皇后陛下に作品を献上した他、小泉純一郎内閣時代には官邸に作品が飾られたことがある実力者です。
 安富より子・和紙ちぎり絵展[写真、感謝状](ワンズカフェ)](//img01.ashita-sanuki.jp/usr/m/a/r/marmalade3232/YorikoYasutomi_wasi-paperart_honor.jpg)
今回はおよそ30点の作品を展示いたします。干支である申(猿)を始めとした新春にふさわしい作品を織り交ぜながら、素敵な作品が並びます。
どれも和紙を重ねに重ねながら、しかも色がさまざまです。目線の遠近で立体感が醸し出され、時に絵画と見間違いそう。
デザインから表現力が旺盛で、素敵な作品ばかりです。どうかご笑覧賜りますよう。
安富先生は公益財団法人日本和紙ちぎり絵協会常務理事。
画像|今年(平成27年1月)の展示より
--------------------
平成27年12月28日(月)~平成28年1月31日(日) 8:30~19:30
元日は12:00~ 2日と3日は9:30~
最終日は14:00を目処に搬出いたします。
会場と場所は地図の通りです。
連絡先及び道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
高松市在住の和紙ちぎり絵作家、安富より子さんと安富さんから指導を受ける生徒さんによる作品展が開催されます。
安富さんは高松市内のカルチャー教室あるいはコミュニティセンター(公民館)に於いて、およそ800名は下らないであろう後進の指導に当たっておられます。その傍らで、自らも作品を創作していらっしゃいます。皇后陛下に作品を献上した他、小泉純一郎内閣時代には官邸に作品が飾られたことがある実力者です。
 安富より子・和紙ちぎり絵展[写真、感謝状](ワンズカフェ)](http://img01.ashita-sanuki.jp/usr/m/a/r/marmalade3232/YorikoYasutomi_wasi-paperart_honor.jpg)
今回はおよそ30点の作品を展示いたします。干支である申(猿)を始めとした新春にふさわしい作品を織り交ぜながら、素敵な作品が並びます。
どれも和紙を重ねに重ねながら、しかも色がさまざまです。目線の遠近で立体感が醸し出され、時に絵画と見間違いそう。
デザインから表現力が旺盛で、素敵な作品ばかりです。どうかご笑覧賜りますよう。
安富先生は公益財団法人日本和紙ちぎり絵協会常務理事。
(隆)
画像|今年(平成27年1月)の展示より
--------------------
平成27年12月28日(月)~平成28年1月31日(日) 8:30~19:30
元日は12:00~ 2日と3日は9:30~
最終日は14:00を目処に搬出いたします。
会場と場所は地図の通りです。
連絡先及び道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
2014/01/01
皆様、新年あけましておめでとうございます。
正月のイベントは旧年中に知る範囲で入れさせていただいております。ここ2、3日のうちに入った情報があります。
いずれも元日からで、初春に相応しい作品展及び展示即売会です。下記の通り、簡単に記させていただきます。
正月のイベントは旧年中に知る範囲で入れさせていただいております。ここ2、3日のうちに入った情報があります。
いずれも元日からで、初春に相応しい作品展及び展示即売会です。下記の通り、簡単に記させていただきます。
高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2023
堀 安二氏|表具師からの第二章
三好 鋭郎氏|不自由な足が世界を広げてくれた
岡部 文男氏|絵を描くことを生きがいに
高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2022
観音寺市・宗鑑祭にちなむ俳句絵手紙展(令和4年度)
堀 安二氏|表具師からの第二章
三好 鋭郎氏|不自由な足が世界を広げてくれた
岡部 文男氏|絵を描くことを生きがいに
高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2022
観音寺市・宗鑑祭にちなむ俳句絵手紙展(令和4年度)
記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。