2015年08月12日
樋笠 幸三さん 墨の世界|常に追究しつつ
市民交流スペース誕生を記念して第一弾の展示です。



香川 その他の街情報ランキング(携帯電話用)
写真イベント・写真展ランキング(携帯電話用)
ブログランキングに参加中です。下記のどちらかのバナーをクリックして下さい。↑
まずは最後までじっくりと読んでね。宜しくお願いいたします。(一日1回)
12:21 2015/08/12


香川 その他の街情報ランキング(携帯電話用)
写真イベント・写真展ランキング(携帯電話用)
ブログランキングに参加中です。下記のどちらかのバナーをクリックして下さい。↑
まずは最後までじっくりと読んでね。宜しくお願いいたします。(一日1回)
12:21 2015/08/12
善通寺市在住の墨アーティスト、樋笠 幸三さんの作品展が観音寺市で開催されます。
自らを「総本山善通寺に近い八百屋の息子」と謙遜げに話す樋笠先生。本業である青果卸売店を営む傍らで創作活動をこなしておられます。
書道歴は中学時代からというキャリアで既に60年を超えます。進学した香川県立坂出商業高等学校で前衛書をしていた恩師の影響から本格的にのめり込み、筆だけでなく割り箸やティッシュペーパーでも表現したとか。
家庭事情で高校卒業後に商売に集中し、活動から離れていましたが、著名人の作品を観る貪欲さが今に繋がっているそうです。
今回の展示は観音寺市役所大野原支所内の大野原中央公民館が、1階の空きスペースを再活用して、市民交流スペースがオープンし、これを記念しての第一弾として香川県内ではおなじみの樋笠さんに依頼したもの。畳一枚ほどの大型サイズから、はがきサイズの小品までおよそ40点展示いたします。
前衛は分かりづらいものですが、墨の濃淡を活かした墨絵に近い作品が主流。また、上述のように他の方の作品を観て探求、追究する先生だけに、気持ちが伝わるものばかりです。
遠路、ご高覧を賜りたく存じます。
画像|昨年4月、ファイブ・ペニイズで買わせていただいた先生作の小品
--------------------
平成27年8月3日(月)~8月31日(月) 庁舎の開庁時間内
最終日は15:00を目処に搬出いたします。
閉庁日|土曜日、日曜日
会場と場所は地図の通りです。
連絡先及び道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
自らを「総本山善通寺に近い八百屋の息子」と謙遜げに話す樋笠先生。本業である青果卸売店を営む傍らで創作活動をこなしておられます。
書道歴は中学時代からというキャリアで既に60年を超えます。進学した香川県立坂出商業高等学校で前衛書をしていた恩師の影響から本格的にのめり込み、筆だけでなく割り箸やティッシュペーパーでも表現したとか。
家庭事情で高校卒業後に商売に集中し、活動から離れていましたが、著名人の作品を観る貪欲さが今に繋がっているそうです。
今回の展示は観音寺市役所大野原支所内の大野原中央公民館が、1階の空きスペースを再活用して、市民交流スペースがオープンし、これを記念しての第一弾として香川県内ではおなじみの樋笠さんに依頼したもの。畳一枚ほどの大型サイズから、はがきサイズの小品までおよそ40点展示いたします。
前衛は分かりづらいものですが、墨の濃淡を活かした墨絵に近い作品が主流。また、上述のように他の方の作品を観て探求、追究する先生だけに、気持ちが伝わるものばかりです。
遠路、ご高覧を賜りたく存じます。
(隆)
画像|昨年4月、ファイブ・ペニイズで買わせていただいた先生作の小品
--------------------
平成27年8月3日(月)~8月31日(月) 庁舎の開庁時間内
最終日は15:00を目処に搬出いたします。
閉庁日|土曜日、日曜日
会場と場所は地図の通りです。
連絡先及び道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
讃岐入木会展 vol.18|コロナ禍を乗り越えて
三好 慶子女史|筆を持ち始めて20年、無限なる感謝
書道教室きらきら星&楽書き教室作品展 vol.1
矢野美智子女史&子葉会|清らか、かつ力溢れる書作
龢樂書展 vol.3
書彩展 vol.2|和心
三好 慶子女史|筆を持ち始めて20年、無限なる感謝
書道教室きらきら星&楽書き教室作品展 vol.1
矢野美智子女史&子葉会|清らか、かつ力溢れる書作
龢樂書展 vol.3
書彩展 vol.2|和心
記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。