2014年01月13日
Bayside Blues in Takamatsu
昨年の展示では、写真全部を繋ぎ合わせて一つのタイトルにしてフィクション風に。果たして今回の展示は如何に?

ブログランキングに参加中です。下記のどちらかのバナーをクリックして下さい。↓
クリックしていただけると励みになります。
まずは最後までじっくりと読んでね。宜しくお願いいたします。(一日1回)

ブログランキングに参加中です。下記のどちらかのバナーをクリックして下さい。↓
クリックしていただけると励みになります。
まずは最後までじっくりと読んでね。宜しくお願いいたします。(一日1回)


岡山市在住のアマチュア写真愛好家でいらっしゃる高本 晃さんの写真展が開催されます。
岡山から高松市内各地のギャラリー喫茶で年に数回、個展あるいはグループ展をこなされる方です。昨春は個展でさる著名な詩人、作詞家の方の詩をテーマに、杵柄を複数枚繋ぎ合わせて一つの物語にしたという、過去にない展示手法を見出しました。
そんな高本さんが今回、テーマとしたのはこれです。
“Bayside Blues in Takamatsu”
高松の港、湾岸は横浜や神戸と比較してちょっと大げさかもしれないけど、そこを舞台に、ブルースは感じたものを歌に、写真も感じたままに撮ると考えた次第だそうです。
高本さん曰く、「泥臭く気障に。」
横文字に気遣いつつ、どんなシーンになるか?
楽しいかは別にしても一度ご笑覧をいただきたい。
--------------------
平成26年2月4日(火)~平成26年3月2日(日) 10:30~17:00
定休日:毎週月曜日
最終日は15:00で引き上げます。
ギャラリー喫茶 アート・プラザオフィシャルサイト
場所及び連絡先は下記の通りです。

そんな高本さんが今回、テーマとしたのはこれです。
“Bayside Blues in Takamatsu”
高松の港、湾岸は横浜や神戸と比較してちょっと大げさかもしれないけど、そこを舞台に、ブルースは感じたものを歌に、写真も感じたままに撮ると考えた次第だそうです。
高本さん曰く、「泥臭く気障に。」
横文字に気遣いつつ、どんなシーンになるか?
楽しいかは別にしても一度ご笑覧をいただきたい。
(隆)
--------------------
平成26年2月4日(火)~平成26年3月2日(日) 10:30~17:00
定休日:毎週月曜日
最終日は15:00で引き上げます。
ギャラリー喫茶 アート・プラザオフィシャルサイト
場所及び連絡先は下記の通りです。
2013/01/30
ご浄財寄付の思いとともに、語りかけてくる被災地の風景に向かってシャッターを切りました。
悲惨なシーンをギャラリー喫茶に持ち込むのはと思う人も少なくないかもしれません。しかし、復興へと希望をつなげる。そう感じていただけたら…。
悲惨なシーンをギャラリー喫茶に持ち込むのはと思う人も少なくないかもしれません。しかし、復興へと希望をつなげる。そう感じていただけたら…。
松下塾 vol.8|メンバー各自のセンスで魅了
戸田由美子女史|8人の職人たち
ポートレイトの世界|笑顔と笑顔、咲き誇る!
香川風の会 vol.39
山田 和範氏|ミサゴをとらえる!
二番丁写真サークル vol.1|少数精鋭で臨む!
戸田由美子女史|8人の職人たち
ポートレイトの世界|笑顔と笑顔、咲き誇る!
香川風の会 vol.39
山田 和範氏|ミサゴをとらえる!
二番丁写真サークル vol.1|少数精鋭で臨む!
記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。
おめでとうございます
愛媛大洲も寒い日が続いています
風邪はひいてませんか?
こうしんは病院で2度「元気なる注射」をして頂きました。
なかなか治りません(寝込むほどではないのですが・・・)
開設させて頂いてたブログサイトが1月末で閉鎖されます。
移転先へ移行しながら平行して書いています。
新しいブログ先転記します。
http://koushin.ashita-sanuki.jp/
お時間あるときには立ち寄って下さいね♬