2013年09月21日

きっかけは偶然の発見から

 “セカチュー”(世界の中心で、愛をさけぶ)の大ヒットから早10年。映画に続けと今度は、自然で高松市半島部の庵治を売り込みます。

 ブログランキングに参加中です。↓
 応援を兼ねて、クリックをお願いいたします。(一日1回

 にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 写真ブログ 写真イベント・写真展へ

 新たな街の自慢です。
 太陽をテーマにした写真展を開催します。

平成25年10月|だるま朝日の見える町 庵治 写真展

 これは高松市の半島部に位置する高松市庵治町が海の上から太陽が昇る、所謂、『だるま朝日』が見える好立地であることから、香川県内のアマチュア写真愛好家有志が撮影してきたものを展示するものです。
 この展示を企画したきっかけは、今回出品する一人が数年前に偶然発見したことから。正式には『だるま太陽』と言うそうです。太陽の蜃気楼現象の一種で、水平線に朝日や夕日が「だるま」のように歪んで見える現象です。春分と秋分の前後(約1週間)、海面の海水温と大気の温度差によって水蒸気に光が屈折して出現します。
 因みに香川でだるま朝日が撮影できるのは、庵治の竹居観音岬(四国最北端)だけだそうです。

平成25年10月|だるま朝日の見える町 庵治 写真展 また一つ、香川の素敵なものを発見した感じ。
 まさに空気が澄んだ時候です。
 感動のシーンを観た後は、映画ロケセットである雨平寫眞館で珈琲をいただきながら、更なる感動に触れてみませんか。

 出展者(五十音順、敬称略)
 特別出展者(高知在住)
 佐竹 福馬、島巻 繁
 ----------
 木村 力、冨田 則雄、廣瀬紀久子、松本省五、山田 恵子、渡邉 准一
(隆)

 --------------------
 平成25年10月2日(水)~平成25年10月30日(水) 9:00~17:00
 火曜日休館、最終日15:00まで
 純愛の聖地庵治・観光交流館|@高松市庵治町
 場所及び連絡先は下記、地図の通りです。



同じカテゴリー(写真)の記事
 松下塾 vol.8|メンバー各自のセンスで魅了 (2022-12-07 13:30)
 戸田由美子女史|8人の職人たち (2022-11-14 23:15)
 ポートレイトの世界|笑顔と笑顔、咲き誇る! (2022-09-29 12:00)
 香川風の会 vol.39 (2022-09-26 23:00)
 山田 和範氏|ミサゴをとらえる! (2022-08-30 02:00)
 二番丁写真サークル vol.1|少数精鋭で臨む! (2022-07-25 11:30)

Posted by Jirou.H/マーマ  at 02:09 │Comments(1)写真

この記事へのコメント
お早うございます。

応援ポチしました。

記事の出展者に、松本さんが抜けています。
松本さんのファンなんで、よろしく(o^-^o)
Posted by 茶坊たがわ at 2013年09月21日 06:57
記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
きっかけは偶然の発見から