2013年02月23日
里地里山の昆虫たち
高松市香川町在住の男性の個展が開催されます。
出展者の高木 真人さんはまた香川県が立ち上げた『みんなでつくる自然史博物館・香川』の理事として、自然保護活動及び自然環境教育活動の実践とそれに関する個人・団体間の交流、調査研究及び指導者の育成等を実施・支援をしておられます。日本蜻蛉(とんぼ)学会の会員でいらっしゃいますが、昆虫全般が専門です。
3回目となる個展は『里地里山の昆虫』がテーマです。のどかな郷で撮影した生態のシーンの杵柄を紹介いたします。
出かけると必ず身近に見かける様々な場面。とはいえ、生息地は以前より減り、レッドデータにも指定された絶滅危惧種も少なくありません。
会期途中で入れ替えをしますが、展示される50点は全てA3サイズでプリントしました。
この中には撮影が難しいとされる飛ぶ様子やあまり知られていない習性の昆虫もあります。
自然や生き物に対する親しみをより深めてもらおうという、高木さんの意図もあります。ワイルドでかつ実際に眺めているかのような自然界を、是非、堪能しつつご笑覧下さいませ。
--------------------
平成25年3月1日(金)~平成25年3月31日(日) 8:30~16:30
香川県公渕森林公園内、森林(もり)のギャラリー|@高松市東植田町
連絡先|香川県公渕森林公園 公渕憩の家 ℡(087)849‐1788
出展者の高木 真人さんはまた香川県が立ち上げた『みんなでつくる自然史博物館・香川』の理事として、自然保護活動及び自然環境教育活動の実践とそれに関する個人・団体間の交流、調査研究及び指導者の育成等を実施・支援をしておられます。日本蜻蛉(とんぼ)学会の会員でいらっしゃいますが、昆虫全般が専門です。
3回目となる個展は『里地里山の昆虫』がテーマです。のどかな郷で撮影した生態のシーンの杵柄を紹介いたします。
出かけると必ず身近に見かける様々な場面。とはいえ、生息地は以前より減り、レッドデータにも指定された絶滅危惧種も少なくありません。
会期途中で入れ替えをしますが、展示される50点は全てA3サイズでプリントしました。
この中には撮影が難しいとされる飛ぶ様子やあまり知られていない習性の昆虫もあります。
自然や生き物に対する親しみをより深めてもらおうという、高木さんの意図もあります。ワイルドでかつ実際に眺めているかのような自然界を、是非、堪能しつつご笑覧下さいませ。
--------------------
平成25年3月1日(金)~平成25年3月31日(日) 8:30~16:30
香川県公渕森林公園内、森林(もり)のギャラリー|@高松市東植田町
連絡先|香川県公渕森林公園 公渕憩の家 ℡(087)849‐1788
(隆)
松下塾 vol.8|メンバー各自のセンスで魅了
戸田由美子女史|8人の職人たち
ポートレイトの世界|笑顔と笑顔、咲き誇る!
香川風の会 vol.39
山田 和範氏|ミサゴをとらえる!
二番丁写真サークル vol.1|少数精鋭で臨む!
戸田由美子女史|8人の職人たち
ポートレイトの世界|笑顔と笑顔、咲き誇る!
香川風の会 vol.39
山田 和範氏|ミサゴをとらえる!
二番丁写真サークル vol.1|少数精鋭で臨む!
記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。