2020年03月08日
サンポート高松ふれ愛コンサート vol.16(高松駅ふれ愛コンサート vol.33)
四国各地の中学校の合唱あるいはコーラス部で活躍する生徒たちが成果を発表する春恒例のサンポート高松ふれ愛コンサートがJR高松駅で開催されます。
コンサートは1988(昭和63)年4月10日、JR瀬戸大橋線開業を祝すると共に、この前日を以って廃止となった宇高連絡船の78年の歴史を讃えて始まった高松駅ふれ愛コンサートが前身で、サンポート高松地域のにぎわい創出を目的に、グランドオープン後の2005年より現在の名称となりました。「線路は歌うよ いつまでも」がキャッチフレーズ及びモットーで、駅を舞台に開催するコンサートとしては駅舎の移転、新築に伴う4年間のブランクを含めての33年連続は“日本一のエキコン”としておなじみになった春の風物詩です。

今回は四国四県から中学校と高等学校5校の合唱部ならびにコーラス部、音楽部が参加します。どの学校もコンクールで優秀な成績を収めた強豪校です。ポップスやアニメソング、映画音楽、更にはコンクールで発表した楽曲を披露する他、箏(琴)を取り入れている鳴門中学校音楽部も雅な和の世界に誘います。
彼らの発表の場だけではなく、オーディエンスも参加して一緒に唱歌を歌う企画も用意いたしました。外は残感が漂う中、心を熱くさせてくれそうです。
どうか多くの方々のご鑑賞を賜りますよう。
写真|昨年のコンサートより(平成31年3月24日)
-----
令和2年3月29日(日) 10:45~15:30
連絡先【コンサートについて】
実行委員会事務局 ℡(070)5514‐3755
会場と場所は地図の通りです。【1階コンコース“サンステーション”】
連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
コンサートは1988(昭和63)年4月10日、JR瀬戸大橋線開業を祝すると共に、この前日を以って廃止となった宇高連絡船の78年の歴史を讃えて始まった高松駅ふれ愛コンサートが前身で、サンポート高松地域のにぎわい創出を目的に、グランドオープン後の2005年より現在の名称となりました。「線路は歌うよ いつまでも」がキャッチフレーズ及びモットーで、駅を舞台に開催するコンサートとしては駅舎の移転、新築に伴う4年間のブランクを含めての33年連続は“日本一のエキコン”としておなじみになった春の風物詩です。
今回は四国四県から中学校と高等学校5校の合唱部ならびにコーラス部、音楽部が参加します。どの学校もコンクールで優秀な成績を収めた強豪校です。ポップスやアニメソング、映画音楽、更にはコンクールで発表した楽曲を披露する他、箏(琴)を取り入れている鳴門中学校音楽部も雅な和の世界に誘います。
彼らの発表の場だけではなく、オーディエンスも参加して一緒に唱歌を歌う企画も用意いたしました。外は残感が漂う中、心を熱くさせてくれそうです。
どうか多くの方々のご鑑賞を賜りますよう。
(隆)
今年、ステージに立つ学校
香川県|高松市立太田中学校
高知県|高知学芸中学高等学校
愛媛県|今治明徳中学校
徳島県|徳島市立城西中学校
徳島県|鳴門市立鳴門中学校
写真|昨年のコンサートより(平成31年3月24日)
-----
令和2年3月29日(日) 10:45~15:30
連絡先【コンサートについて】
実行委員会事務局 ℡(070)5514‐3755
会場と場所は地図の通りです。【1階コンコース“サンステーション”】
連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
【関連記事】
2017/03/14
2016/03/10
2015/03/10
おぎゃー献金合奏団|チャリティ定期演奏会 vol.13(岡山 vol.11)
香川歌謡フェスティヴァル vol.89
香川歌謡フェスティヴァル vol.88
おぎゃー献金合奏団|チャリティ定期演奏会 vol.12
秋の夕暮れコンサート produced by SETOUCHI SOLISTEN
黒川 彩子&渡部 志乃両女史|4年の時空を超え、フルートとピアノで
香川歌謡フェスティヴァル vol.89
香川歌謡フェスティヴァル vol.88
おぎゃー献金合奏団|チャリティ定期演奏会 vol.12
秋の夕暮れコンサート produced by SETOUCHI SOLISTEN
黒川 彩子&渡部 志乃両女史|4年の時空を超え、フルートとピアノで
記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。