2020年02月07日
香川のアサギマダラ写真展
海を越え、旅する蝶として知られるアサギマダラの写真展が観音寺市で開催されます。
アサギマダラは羽を広げた状態で体長が約10cm、薄青系のあさぎ色にまだら模様が映えているのが特徴で、北から南へと往復縦断しての旅の距離は約2,000kmと云われます。

展示は観音寺市の有明浜の海浜植物とアサギマダラ飛翔会(会長:杉村 勝司さん)の主催で行われます。
観音寺市では2015年に飛来が初めて確認したのを機に、会が調査を開始。春に北上する際にはスナビキソウの蜜を求めて有明浜へ、そして秋に南下する際にはフジバカマの蜜を求めてやって来ることが分かり、伊吹島ではフジバカマを植栽をし、伊吹小・中学校の児童、生徒によるプロジェクトも立ち上げて、一緒に毎年飛来を確認し、移動調査のため羽に印を付けるマーキングを行ってきました。
ただ香川県内では主に西讃から中讃地域で確認されているのに対して、高松以東では皆無が現状とのこと。県内全体でどのような状態であるか少しでも解明されるための資料として写真を募集し、寄せられた写真を展示することを通して、この不思議な蝶の魅力に迫ると共により多く飛来するよう夢を託していきます。
どうか多くの方々のご高覧を賜りますよう。
-----
令和2年2月14日(金)~2月20日(木) 9:00~18:00
土曜日、日曜日、祝日は17:00まで
休館日|月曜日
連絡先| 杉村さん ℡(090)1173‐8014
会場と位置は地図の通りです。【展示ホール】
連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
アサギマダラは羽を広げた状態で体長が約10cm、薄青系のあさぎ色にまだら模様が映えているのが特徴で、北から南へと往復縦断しての旅の距離は約2,000kmと云われます。

展示は観音寺市の有明浜の海浜植物とアサギマダラ飛翔会(会長:杉村 勝司さん)の主催で行われます。
観音寺市では2015年に飛来が初めて確認したのを機に、会が調査を開始。春に北上する際にはスナビキソウの蜜を求めて有明浜へ、そして秋に南下する際にはフジバカマの蜜を求めてやって来ることが分かり、伊吹島ではフジバカマを植栽をし、伊吹小・中学校の児童、生徒によるプロジェクトも立ち上げて、一緒に毎年飛来を確認し、移動調査のため羽に印を付けるマーキングを行ってきました。
ただ香川県内では主に西讃から中讃地域で確認されているのに対して、高松以東では皆無が現状とのこと。県内全体でどのような状態であるか少しでも解明されるための資料として写真を募集し、寄せられた写真を展示することを通して、この不思議な蝶の魅力に迫ると共により多く飛来するよう夢を託していきます。
どうか多くの方々のご高覧を賜りますよう。
(隆)
-----
令和2年2月14日(金)~2月20日(木) 9:00~18:00
土曜日、日曜日、祝日は17:00まで
休館日|月曜日
連絡先| 杉村さん ℡(090)1173‐8014
会場と位置は地図の通りです。【展示ホール】
連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
松下塾 vol.8|メンバー各自のセンスで魅了
戸田由美子女史|8人の職人たち
ポートレイトの世界|笑顔と笑顔、咲き誇る!
香川風の会 vol.39
山田 和範氏|ミサゴをとらえる!
二番丁写真サークル vol.1|少数精鋭で臨む!
戸田由美子女史|8人の職人たち
ポートレイトの世界|笑顔と笑顔、咲き誇る!
香川風の会 vol.39
山田 和範氏|ミサゴをとらえる!
二番丁写真サークル vol.1|少数精鋭で臨む!
記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。