2018年01月04日
藤岡つよかずさん|京都の芸舞妓の表情を捉える
高松市在住の写真愛好家、藤岡つよかずさんによる作品展が開催されます。
藤岡さんは長年、京都の芸舞妓と出身地である高松市庵治町で観ることが出来る、だるま朝日を撮影されていて、香川県美術展覧会でも入選経験がある他、サークルも結成されていらっしゃいます。
作品展は年に2回程、開催していて、今回は実に一年ぶりとなります。今回も京都の芸舞妓を捉えたシーンをおよそ20点近く展示いたします。
新春といえば、やはり芸舞妓。京都・祇園では12月13日が事始め。お正月の準備を始めて、 お世話になった方々のもとへ挨拶に 行く風習があり、気忙しい季節です。

藤岡さんは祇園を訪れて、歳末の様子を隈なく撮影されました。
芸の特訓は厳しかろう。でも、ここを抑えて、爽やかさを感じさせています。動きや嗜みだけでなく、表情にも注目してご覧いただければと思います。
今年の旧正月は2月16日です。二度目の正月を待ち遠しつつ。
写真|前回の展示より(平成29年2月、宗家くつわ堂喫茶部)
---------------
平成30年2月1日(木)~2月28日(水) 6:30~19:00
最終日は15:00を目処に搬出いたします。
会場と位置は地図の通りです。
連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
藤岡さんは長年、京都の芸舞妓と出身地である高松市庵治町で観ることが出来る、だるま朝日を撮影されていて、香川県美術展覧会でも入選経験がある他、サークルも結成されていらっしゃいます。
作品展は年に2回程、開催していて、今回は実に一年ぶりとなります。今回も京都の芸舞妓を捉えたシーンをおよそ20点近く展示いたします。
新春といえば、やはり芸舞妓。京都・祇園では12月13日が事始め。お正月の準備を始めて、 お世話になった方々のもとへ挨拶に 行く風習があり、気忙しい季節です。
藤岡さんは祇園を訪れて、歳末の様子を隈なく撮影されました。
芸の特訓は厳しかろう。でも、ここを抑えて、爽やかさを感じさせています。動きや嗜みだけでなく、表情にも注目してご覧いただければと思います。
今年の旧正月は2月16日です。二度目の正月を待ち遠しつつ。
(隆)
写真|前回の展示より(平成29年2月、宗家くつわ堂喫茶部)
---------------
平成30年2月1日(木)~2月28日(水) 6:30~19:00
最終日は15:00を目処に搬出いたします。
会場と位置は地図の通りです。
連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
【関連記事】
2017/01/24
松下塾 vol.8|メンバー各自のセンスで魅了
戸田由美子女史|8人の職人たち
ポートレイトの世界|笑顔と笑顔、咲き誇る!
香川風の会 vol.39
山田 和範氏|ミサゴをとらえる!
二番丁写真サークル vol.1|少数精鋭で臨む!
戸田由美子女史|8人の職人たち
ポートレイトの世界|笑顔と笑顔、咲き誇る!
香川風の会 vol.39
山田 和範氏|ミサゴをとらえる!
二番丁写真サークル vol.1|少数精鋭で臨む!
記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。