2016年01月13日

人それぞれ、個性的に

 新春、年賀状用の絵手紙作品が並びます。

  平成28年1月|絵手紙年賀状展 by 絵手紙で元気にの会(ヨンデンプラザ・サンポート)
 にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 写真ブログ 写真イベント・写真展へにほんブログ村 美術ブログ 美術イベント・サークルへ
 香川 その他の街情報
 写真イベント・写真展
 美術イベント・サークル

 ブログランキングに参加中です。上記のどちらかのバナーをクリックして下さい。↑
 まずは最後までじっくりと読んでね。宜しくお願いいたします。(一日1回
 19:01 2016/01/12

 NHK文化センター高松の講座『絵手紙で元気に』のみなさまによる絵手紙年賀状展が高松市で開催されます。
 講座は丸亀市在住の絵手紙作家で、日本絵手紙協会の公認講師でもいらっしゃる大西多恵子さんを講師に、月に一度の講義で研鑽を積まれています。
 今回はこのお正月、各自オリジナルの年賀状で施したものから選りすぐりに展示いたします。
 申(猿)年。いろいろなその素顔が登場することでしょうし、正月に因む物をもモチーフにした絵もあるでしょう。
 「下手でいい、下手がいい」が絵手紙のモットー。人それぞれに、個性がにじみ出るものばかりが並びます。
 大西先生は4年前の初夏から2年余りを要して四国八十八箇所を巡礼。このお供に絵筆を携え、一発勝負で各寺院を描いた作品群は昨年、作品展を催しただけでなく、書籍としても上梓しました。NHK文化センターの他、サンテ・ペアーレ丸亀(丸亀市)と陶(すえ)公民館(綾歌郡綾川町)の教室講師も務めていらっしゃいます。絵手紙スケッチの会代表。
(隆)

 --------------------
 平成28年1月19日(火)~1月24日(
 10:00~17:00|初日は12:00~
 最終日は16:00を目処に搬出いたします。
 連絡先|℡(0877)43‐3324

 会場と場所は地図の通りです。
 連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。



2015/06/19
筆と墨で、一発勝負による緊張と醍醐味
 「絵手紙は副作用のない心の薬である。」 古稀を迎え、気力を充実させて八十八箇所の各寺院を描きました。



同じカテゴリー(絵画)の記事
 高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2023 (2024-02-20 17:45)
 堀 安二氏|表具師からの第二章 (2023-10-16 23:30)
 三好 鋭郎氏|不自由な足が世界を広げてくれた (2023-09-29 13:30)
 岡部 文男氏|絵を描くことを生きがいに (2023-08-01 16:00)
 高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2022 (2023-02-21 23:00)
 観音寺市・宗鑑祭にちなむ俳句絵手紙展(令和4年度) (2022-12-06 17:45)

Posted by Jirou.H/マーマ  at 03:00 │Comments(0)絵画

記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
人それぞれ、個性的に