2015年06月19日
筆と墨で、一発勝負による緊張と醍醐味
「絵手紙は副作用のない心の薬である。」
古稀を迎え、気力を充実させて八十八箇所の各寺院を描きました。



香川 その他の街情報ランキング(携帯電話用)
写真イベント・写真展ランキング(携帯電話用)
ブログランキングに参加中です。下記のどちらかのバナーをクリックして下さい。↑
まずは最後までじっくりと読んでね。宜しくお願いいたします。(一日1回)
7:36 2015/06/19
古稀を迎え、気力を充実させて八十八箇所の各寺院を描きました。



香川 その他の街情報ランキング(携帯電話用)
写真イベント・写真展ランキング(携帯電話用)
ブログランキングに参加中です。下記のどちらかのバナーをクリックして下さい。↑
まずは最後までじっくりと読んでね。宜しくお願いいたします。(一日1回)
7:36 2015/06/19
丸亀市在住の絵手紙作家、大西多恵子さんの作品展が高松市で開催されます。
大西先生は日本絵手紙協会の公認講師で、NHK文化センター高松(以下、NHKカルチャー高松)でも講師を務めていらっしゃり、更には展示も積極的にこなしています。今回はお遍路さんとして訪れた四国八十八箇所霊場、一箇寺一絵を筆と墨で描いた労作を展示いたします。
NHKカルチャー高松の講座ではそれを通して元気に生きようをモットーに指導されているとか。その先生も古稀を迎えました。
心技体とはよく言われる言葉です。自らのこれまでと変わりない健康を祈りつつ、寺院の風景を描き、文をしたためました。
全て各寺院で書き直しなし、一発勝負で描いたという。緊張と醍醐味も伝わってきそうです。
画像|四十四番札所、大宝寺(愛媛県上浮穴郡久万高原町)
--------------------
平成27年6月29日(月)~7月2日(木) 9:00~17:00
初日は12:00からです。
最終日は16:30過ぎを目処にぼちぼちと搬出いたします。
連絡先|大西さん ℡(0877)43‐3324 [緊急の場合](090)4788‐3171
会場と場所は地図の通りです。
会場は1階市民ギャラリーです。
連絡先及びオフィシャルサイトは地図内の“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
大西先生は日本絵手紙協会の公認講師で、NHK文化センター高松(以下、NHKカルチャー高松)でも講師を務めていらっしゃり、更には展示も積極的にこなしています。今回はお遍路さんとして訪れた四国八十八箇所霊場、一箇寺一絵を筆と墨で描いた労作を展示いたします。
NHKカルチャー高松の講座ではそれを通して元気に生きようをモットーに指導されているとか。その先生も古稀を迎えました。
心技体とはよく言われる言葉です。自らのこれまでと変わりない健康を祈りつつ、寺院の風景を描き、文をしたためました。
全て各寺院で書き直しなし、一発勝負で描いたという。緊張と醍醐味も伝わってきそうです。
(隆)
画像|四十四番札所、大宝寺(愛媛県上浮穴郡久万高原町)
--------------------
平成27年6月29日(月)~7月2日(木) 9:00~17:00
初日は12:00からです。
最終日は16:30過ぎを目処にぼちぼちと搬出いたします。
連絡先|大西さん ℡(0877)43‐3324 [緊急の場合](090)4788‐3171
会場と場所は地図の通りです。
会場は1階市民ギャラリーです。
連絡先及びオフィシャルサイトは地図内の“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2023
堀 安二氏|表具師からの第二章
三好 鋭郎氏|不自由な足が世界を広げてくれた
岡部 文男氏|絵を描くことを生きがいに
高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2022
観音寺市・宗鑑祭にちなむ俳句絵手紙展(令和4年度)
堀 安二氏|表具師からの第二章
三好 鋭郎氏|不自由な足が世界を広げてくれた
岡部 文男氏|絵を描くことを生きがいに
高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2022
観音寺市・宗鑑祭にちなむ俳句絵手紙展(令和4年度)
記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。