2015年10月17日
双樹会グループ油彩展
どっしり感のある作品ばかりです。
![平成27年10月|双樹会グループ油彩展(clover cafe[クローバーカフェ]高松店) 平成27年10月|双樹会グループ油彩展(clover cafe[クローバーカフェ]高松店)](//img01.ashita-sanuki.jp/usr/m/a/r/marmalade3232/DSCN2775.JPG)



香川 その他の街情報
写真イベント・写真展
美術イベント・サークル
ブログランキングに参加中です。上記のどちらかのバナーをクリックして下さい。↑
まずは最後までじっくりと読んでね。宜しくお願いいたします。(一日1回)
10:14 2015/10/17



香川 その他の街情報
写真イベント・写真展
美術イベント・サークル
ブログランキングに参加中です。上記のどちらかのバナーをクリックして下さい。↑
まずは最後までじっくりと読んでね。宜しくお願いいたします。(一日1回)
10:14 2015/10/17
高松市の絵画愛好団体、双樹会メンバー有志による作品展が開催されます。
双樹会は香川県美術協会会員で独立美術協会会友でいらっしゃる中村 光幸さんの指導で会員の皆様が研鑽を積まれています。今回はおよそ30人近くいるメンバーから11名が出展。人物、風景、それに静物等をモチーフに油彩だけでなく水彩等で描いた作品を24点展示いたします。
セミプロに近いほどの実力者ばかりで、色合いと表現力、これらには繊細な部分にも配慮した作品もございます。
是非ともお食事を兼ねて、ご高覧賜りますよう。よろしくお願いいたします。
出展者(五十音順、敬称略)
阿河 弘志、浅井 公子、亀田 勝子、久加 晴茂、杉本登三恵、冨家 建之、
福家 俊幸、本多 義古、町川 邦彦、三島 賢三、三谷 司郎
写真|第18回双樹会展より(平成26年5月、高松市美術館)
--------------------
平成27年10月16日(金)~10月31日(土) 10:00~17:00
カフェ|11:00~16:00(オーだストップ15:30)
最終日は15:00を目処に搬出いたします。
定休日|水曜日
連絡先|本多 義古さん ℡(087)865‐4597 (090)2898‐4597
なお、イベント利用で全日あるいは一部時間お休みすることがございます。
お出かけの前に、会場へ予め電話でコンタクトを願います。
会場と場所は地図の通りです。
連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
双樹会は香川県美術協会会員で独立美術協会会友でいらっしゃる中村 光幸さんの指導で会員の皆様が研鑽を積まれています。今回はおよそ30人近くいるメンバーから11名が出展。人物、風景、それに静物等をモチーフに油彩だけでなく水彩等で描いた作品を24点展示いたします。
セミプロに近いほどの実力者ばかりで、色合いと表現力、これらには繊細な部分にも配慮した作品もございます。
是非ともお食事を兼ねて、ご高覧賜りますよう。よろしくお願いいたします。
(隆)
出展者(五十音順、敬称略)
阿河 弘志、浅井 公子、亀田 勝子、久加 晴茂、杉本登三恵、冨家 建之、
福家 俊幸、本多 義古、町川 邦彦、三島 賢三、三谷 司郎
写真|第18回双樹会展より(平成26年5月、高松市美術館)
--------------------
平成27年10月16日(金)~10月31日(土) 10:00~17:00
カフェ|11:00~16:00(オーだストップ15:30)
最終日は15:00を目処に搬出いたします。
定休日|水曜日
連絡先|本多 義古さん ℡(087)865‐4597 (090)2898‐4597
なお、イベント利用で全日あるいは一部時間お休みすることがございます。
お出かけの前に、会場へ予め電話でコンタクトを願います。
会場と場所は地図の通りです。
連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2023
堀 安二氏|表具師からの第二章
三好 鋭郎氏|不自由な足が世界を広げてくれた
岡部 文男氏|絵を描くことを生きがいに
高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2022
観音寺市・宗鑑祭にちなむ俳句絵手紙展(令和4年度)
堀 安二氏|表具師からの第二章
三好 鋭郎氏|不自由な足が世界を広げてくれた
岡部 文男氏|絵を描くことを生きがいに
高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2022
観音寺市・宗鑑祭にちなむ俳句絵手紙展(令和4年度)
記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。