2015年10月11日

恥ずかしながら…|テーマは秋

 当ブログ始まって以来、初めて筆者が出品する展示のご案内です。

 にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 写真ブログ 写真イベント・写真展へにほんブログ村 美術ブログ 美術イベント・サークルへ
 香川 その他の街情報
 写真イベント・写真展
 にほんブログ村 美術イベント・サークル

 ブログランキングに参加中です。上記のどちらかのバナーをクリックして下さい。↑
 まずは最後までじっくりと読んでね。宜しくお願いいたします。(一日1回
 20:35 2015/10/11

 高松市郊外、ため池のあるのどかな地域のカフェで写真展が開催されます。
 会場は高松市仏生山町にある“さ房 むらっぺ”です。
 むらっぺは2008年1月にオープンしました。家は元々、建築関係で、村川 光代さんが切り盛りをしています。
 カフェを始めたきっかけは近くの仏生山公園の整備が始まった四半世紀前にさかのぼります。
 「うどん屋か、駄菓子屋をしたら、みんな集まることができる。手伝うからやろうよ。」
 当時、小学生だった村川さんの長男の言葉がきっかけ。ところが、その長男の方は20年前に急逝し、一時は落ち込んでいたこともあるでしょう。しかし、村川さんは「ケーキとコーヒーなら」と遺志を継いで開くことを決意。ご主人の順一郎さんが設計したそうです。因みに店名のむらっぺとは長男のニックネームから。
 長男の優しい言葉から20年、また2009年10月より展示コーナーを設けて丸6年と、節目を過ぎたこともあります。これらのメモリアルの一環として、なじみの方々に写真作品を各自一点ずつ提供を依頼、10月は縁のみなさまによる作品展を開催することと相成りました。
 公募展ではおなじみの名前もあり、素敵な作品が並びます。

  平成27年10月|むらっぺメモリアル写真展(さ房 むらっぺ)
 実は筆者もそのうちの一人。今年の新年早々、ご挨拶を兼ねておじゃました際に光代さんから、
 「出してみないか?」
 と声をかけられて決意。夏にはテーマが秋と決まり、数年前に額に収めた自慢の作品を用意しました。
 5年前、三色もみじで知られる観音寺市の法泉寺で撮影した杵柄です。
 上の写真は4年前に撮影したものを入れさせていただきましたが、果たしてどんな作品であるか。是非とも、光代さんが腕を振るう食事を兼ねてお越し下さいませ。
(隆)

 --------------------
 平成27年10月1日(木)~10月31日() 7:30~17:00
 最終日は15:00を目処に搬出いたします。
 定休日|火曜日、第三月曜日

 会場と場所は地図の通りです。
 連絡先及び道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。





同じカテゴリー(写真)の記事
 松下塾 vol.8|メンバー各自のセンスで魅了 (2022-12-07 13:30)
 戸田由美子女史|8人の職人たち (2022-11-14 23:15)
 ポートレイトの世界|笑顔と笑顔、咲き誇る! (2022-09-29 12:00)
 香川風の会 vol.39 (2022-09-26 23:00)
 山田 和範氏|ミサゴをとらえる! (2022-08-30 02:00)
 二番丁写真サークル vol.1|少数精鋭で臨む! (2022-07-25 11:30)

Posted by Jirou.H/マーマ  at 22:00 │Comments(0)写真

記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
恥ずかしながら…|テーマは秋