2014年12月19日
ステップアップの跡|写団ひうちなだ合同写真展
西讃地域(観音寺市と三豊市)を拠点に活動する写真愛好グループ“写団ひうちなだ”の皆さまの写真展が三豊市で開催されます。

グループは三豊市詫間町在住の写真家、木本あつしさんが講師を務める四国新聞文化教室(観音寺教室、2クラス)の受講生で構成。木本さんは全国規模のカメラコンテストに於いて賞歴をお持ちで、写真歴30年余りのキャリアを活かして、季節毎の自然や風物の撮り方と、構図や技術的なことをも指導して説明しています。中級者が対象のため、受講生でもある会員の皆さまは全員“ベテラン”の域に位置する方々ばかりで、中には継続して受講している方々も。
教室の合同展として、また木本先生も賛助で出品いたします。11名の会員が素敵な作品を展示いたします。先生にも引けをとらない表現力のものばかりです。ステップアップした跡が感じられる作品をご覧になってみて下さい。
展示は年2回、秋と新年に開催。秋は観音寺市で、新年は三豊市でそれぞれ開催しています。新年は毎年、元日スタート故に、地元では正月の隠れた風物詩としておなじみの写真展です。
出品者(五十音順、敬称略)
請川 貞光、久保 優、佐伯 登、齋藤 憲正、汐見 省三、
中野 豊廣、浪越 英司、馬場 康智、古川美寿々、
三島 利幸、矢野 秀明
木本あつし
写真
1枚目;庵治漁港の夕夜景|平成26年1月2日、筆者撮影
2枚目;早春|木本あつし【展示作品】
--------------------
平成27年1月1日(木)~平成27年1月12日(月) 10:00~16:00
最終日は15:00まで
会場と場所は地図の通りです。
資料館で展示いたします。
連絡先及びオフィシャルサイトは“Googleマップで見る”をクリックして下さい。

グループは三豊市詫間町在住の写真家、木本あつしさんが講師を務める四国新聞文化教室(観音寺教室、2クラス)の受講生で構成。木本さんは全国規模のカメラコンテストに於いて賞歴をお持ちで、写真歴30年余りのキャリアを活かして、季節毎の自然や風物の撮り方と、構図や技術的なことをも指導して説明しています。中級者が対象のため、受講生でもある会員の皆さまは全員“ベテラン”の域に位置する方々ばかりで、中には継続して受講している方々も。
教室の合同展として、また木本先生も賛助で出品いたします。11名の会員が素敵な作品を展示いたします。先生にも引けをとらない表現力のものばかりです。ステップアップした跡が感じられる作品をご覧になってみて下さい。
展示は年2回、秋と新年に開催。秋は観音寺市で、新年は三豊市でそれぞれ開催しています。新年は毎年、元日スタート故に、地元では正月の隠れた風物詩としておなじみの写真展です。
(隆)
出品者(五十音順、敬称略)
請川 貞光、久保 優、佐伯 登、齋藤 憲正、汐見 省三、
中野 豊廣、浪越 英司、馬場 康智、古川美寿々、
三島 利幸、矢野 秀明
木本あつし
写真
1枚目;庵治漁港の夕夜景|平成26年1月2日、筆者撮影
2枚目;早春|木本あつし【展示作品】
--------------------
平成27年1月1日(木)~平成27年1月12日(月) 10:00~16:00
最終日は15:00まで
会場と場所は地図の通りです。
資料館で展示いたします。
連絡先及びオフィシャルサイトは“Googleマップで見る”をクリックして下さい。
2012/09/05
香川県西部の三豊・観音寺地区を拠点に活動する写真愛好グループの展示が開催されます。
9月には観音寺市内、さらに来年1月には三豊市内で予定しています。
9月には観音寺市内、さらに来年1月には三豊市内で予定しています。
松下塾 vol.8|メンバー各自のセンスで魅了
戸田由美子女史|8人の職人たち
ポートレイトの世界|笑顔と笑顔、咲き誇る!
香川風の会 vol.39
山田 和範氏|ミサゴをとらえる!
二番丁写真サークル vol.1|少数精鋭で臨む!
戸田由美子女史|8人の職人たち
ポートレイトの世界|笑顔と笑顔、咲き誇る!
香川風の会 vol.39
山田 和範氏|ミサゴをとらえる!
二番丁写真サークル vol.1|少数精鋭で臨む!
記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。