2014年11月26日
高松絵画美学展
高松絵画美学展が開催されます。
NHKカルチャー高松(文化センター高松)に於いて徳島市在住の画家、乾 繁春さんより指導を受ける皆さまがレッスンで研鑽を積んだ一年間の成果を披露します。
受講生は水彩画、人物デッサン、それに洋画と4教室合同。このうち人物デッサンは初心者向けで、その他は中級、上級クラスの作品が並びます。
会期中、高松から37名の、また徳島のNHKカルチャーの乾先生の教室の受講生の作品よりセレクトして7名の皆さまの作品をそれぞれ展示いたします。
乾先生は洋画が専門。美術文化協会会員常任委員、日本美術家連盟、徳島県美術家協会の各会員。NHK文化センターでは徳島と高松の教室で講師を務めておられます。徳島高松絵画美学会主宰。
出品者(五十音順、敬称略)
高松教室
石川 清子、石谷智恵子、生駒 恭子、稲井三七子、伊良原貞子、
岩本 敬子、上春 孝枝、大西美彩子、大西 陽子、岡 桂子、
岡本 滋、壁谷 久子、香西 節子、酒井 恵子、塩田 典子、
瀧 静雄、瀧岡 唯博、辰巳 和子、田中美智子、辻 知比子、
堤 光子、寺岡ひとみ、中島タツヱ、萩内真理子、間嶋るみ子、
森 美代子、矢木のり子、山下佐代子、山下 幸子、山田 恵子、
横井 香
徳島教室
浦川 起世、近藤 克子、東條 和子、森本 仁美、吉田千津子、
渡辺 澄恵
乾 繁春
--------------------
平成26年12月2日(火)~平成26年12月7日(日) 9:30~17:00
最終日は16:00まで
連絡先
乾先生| ℡(088)668‐4114
上春さん|℡ 090‐28973357
会場と場所は地図の通りです。
1階の市民ギャラリーで展示いたします。
オフィシャルサイトは“Googleマップで見る”をクリックして下さい。
NHKカルチャー高松(文化センター高松)に於いて徳島市在住の画家、乾 繁春さんより指導を受ける皆さまがレッスンで研鑽を積んだ一年間の成果を披露します。
受講生は水彩画、人物デッサン、それに洋画と4教室合同。このうち人物デッサンは初心者向けで、その他は中級、上級クラスの作品が並びます。
会期中、高松から37名の、また徳島のNHKカルチャーの乾先生の教室の受講生の作品よりセレクトして7名の皆さまの作品をそれぞれ展示いたします。
乾先生は洋画が専門。美術文化協会会員常任委員、日本美術家連盟、徳島県美術家協会の各会員。NHK文化センターでは徳島と高松の教室で講師を務めておられます。徳島高松絵画美学会主宰。
(隆)
出品者(五十音順、敬称略)
高松教室
石川 清子、石谷智恵子、生駒 恭子、稲井三七子、伊良原貞子、
岩本 敬子、上春 孝枝、大西美彩子、大西 陽子、岡 桂子、
岡本 滋、壁谷 久子、香西 節子、酒井 恵子、塩田 典子、
瀧 静雄、瀧岡 唯博、辰巳 和子、田中美智子、辻 知比子、
堤 光子、寺岡ひとみ、中島タツヱ、萩内真理子、間嶋るみ子、
森 美代子、矢木のり子、山下佐代子、山下 幸子、山田 恵子、
横井 香
徳島教室
浦川 起世、近藤 克子、東條 和子、森本 仁美、吉田千津子、
渡辺 澄恵
乾 繁春
--------------------
平成26年12月2日(火)~平成26年12月7日(日) 9:30~17:00
最終日は16:00まで
連絡先
乾先生| ℡(088)668‐4114
上春さん|℡ 090‐28973357
会場と場所は地図の通りです。
1階の市民ギャラリーで展示いたします。
オフィシャルサイトは“Googleマップで見る”をクリックして下さい。
高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2023
堀 安二氏|表具師からの第二章
三好 鋭郎氏|不自由な足が世界を広げてくれた
岡部 文男氏|絵を描くことを生きがいに
高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2022
観音寺市・宗鑑祭にちなむ俳句絵手紙展(令和4年度)
堀 安二氏|表具師からの第二章
三好 鋭郎氏|不自由な足が世界を広げてくれた
岡部 文男氏|絵を描くことを生きがいに
高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2022
観音寺市・宗鑑祭にちなむ俳句絵手紙展(令和4年度)
記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。