2014年08月24日

瀬戸の海に点在する絶景の数々

 「玉藻よし 讃岐の国は 国からか 見れども飽きぬ 神からか」
 万葉集で詠まれた一字一句のような美しいシーンが展示されます。 

 ブログランキングに参加中です。下記のどちらかのバナーをクリックして下さい。↓
 クリックしていただけると励みになります。
 まずは最後までじっくりと読んでね。宜しくお願いいたします。(一日1回


 にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 写真ブログ 写真イベント・写真展へ
 13:03 2014/08/24

 高松市の写真愛好グループ、フォト”21(代表:藤沢 弘順さん)の皆様の写真展が今年も開催されます。
 年に一度の展示で、今年で13回目を迎えました。最近は悠久、玉藻の海をテーマにしていて、7シーズン目を迎えました。

平成26年9月|フォト”21展(clover cafe高松店)

 藤沢代表を始め7名の会員の皆さまが香川県内の瀬戸内海に点在する古き風景や新たな風景を一年にわたり撮影しました。感動あふれる表現写真ばかりです。どうかご笑覧のほどを。
 会場は高松市円座町にあるi-dessin高松物語内にあるカフェで、旧酒蔵の煙突が目印です。
(隆)

 出品者(五十音順、敬称略)
 伊藤 晋介、川﨑 満男、小島 洋一、藤沢佐代子、細谷 晃夫、三木 昌一
 藤沢 弘順

 --------------------
 平成26年9月2日(火)~平成26年9月29日(月) 10:00~17:00
 最終日は15:00を目処に搬出いたします。
 定休日|毎週水曜日
 連絡先|フォト”21事務局 藤沢さん ℡(087)886‐6231(お急ぎの場合)
 なお、営業日に全日あるいは一部時間を使って貸切イベントを行うことがあります。お出かけの際は予め電話連絡をお願いいたします。

 会場と場所は下記の通りです。
 連絡先は“Googleマップで見る”をクリックして下さい。



2013/08/24
6回目の玉藻の海
 『玉藻よし』と詠まれた美しい瀬戸の海を、色々なアングルから写真表現で伝えていきます。

2012/06/19
香川の海のすばらしい姿を
 「玉藻よし 讃岐の国は 国からか 見れども飽きぬ 神からか」
 万葉集で香川についてそう詠まれましたが、玉藻よしとは讃岐の海の藻を褒めた意だそうです。
 その悠久の玉藻の海をテーマに、写真展が開催されます。


同じカテゴリー(写真)の記事
 松下塾 vol.8|メンバー各自のセンスで魅了 (2022-12-07 13:30)
 戸田由美子女史|8人の職人たち (2022-11-14 23:15)
 ポートレイトの世界|笑顔と笑顔、咲き誇る! (2022-09-29 12:00)
 香川風の会 vol.39 (2022-09-26 23:00)
 山田 和範氏|ミサゴをとらえる! (2022-08-30 02:00)
 二番丁写真サークル vol.1|少数精鋭で臨む! (2022-07-25 11:30)

Posted by Jirou.H/マーマ  at 16:00 │Comments(0)写真

記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
瀬戸の海に点在する絶景の数々