2014年04月25日

退職を機に昔取った杵柄で…

 誰もがご存知の名画を水彩で描写しました。

平成26年4月、5月|古今東西有名絵画模写展(@三豊市財田町公民館)

 ブログランキングに参加中です。下記のどちらかのバナーをクリックして下さい。↓
 クリックしていただけると励みになります。
 まずは最後までじっくりと読んでね。宜しくお願いいたします。(一日1回


 にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 写真ブログ 写真イベント・写真展へ
 11:19 2014/04/25

 “Oh!前コレクション 古今東西有名絵画水彩模写展と銘打った絵画展が開催されます。

平成26年4月、5月|古今東西有名絵画模写展(@三豊市財田町公民館) 三豊市財田町在住の大前 雅昭さんが2年ほど前から描いた、B4あるいはA3の大きいサイズに仕上げた40点が展示されています。
 白鶴酒造(本社:神戸市)で重役も経験された大前さんは子供の頃から絵を描くのが得意で、当時人気だった漫画を描いていたそう。更には大学でもマンガやイラストの研究に没頭していたほどです。
 社会人になってからは断っていましたが、一昨年、退職後に帰郷。これを契機に、およそ40年ぶりに創作を再開しました。
 「上達すると思って」というのがきっかけで、日本画や洋画の名作を水彩画として模写していき、2年間で仕上げた数はなんと80に上るそうです。
 今回はダ・ヴィンチの“モナ・リザ”をはじめ、フェルメールの“真珠の耳飾りの少女”、クリムトの“接吻”、上村松園の“序の舞”、それに中原淳一の“わが日わが夢”等、このうちの半分を展示します。
 公民館のカルチャー教室でも講師をされている大前さん。その容姿は、まるで幼い時にタイムスリップしたようです。 
(隆)

 --------------------
 平成26年4月22日(火)~平成26年5月11日(
 9:30~17:00|休館日:月曜日
 入場無料
 場所は下記の通りです。
 連絡先は“Googleマップで見る”をクリックして下さい。




同じカテゴリー(絵画)の記事
 高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2023 (2024-02-20 17:45)
 堀 安二氏|表具師からの第二章 (2023-10-16 23:30)
 三好 鋭郎氏|不自由な足が世界を広げてくれた (2023-09-29 13:30)
 岡部 文男氏|絵を描くことを生きがいに (2023-08-01 16:00)
 高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2022 (2023-02-21 23:00)
 観音寺市・宗鑑祭にちなむ俳句絵手紙展(令和4年度) (2022-12-06 17:45)

Posted by Jirou.H/マーマ  at 13:01 │Comments(0)絵画

記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
退職を機に昔取った杵柄で…