2017年09月09日
足立 咲紀さん|宇宙の宝石箱
広島市在住の曼荼羅アーティスト、足立 咲紀さんが制作した曼荼羅原画展が高松市で開催されます。
足立さんは高松市出身。短大卒業後、栄養士を経て、結婚後の現在は広島を拠点に育児目的としたおうちサロンを主宰する傍ら、アーティストとして創作活動と講座でも指導をこなしていらっしゃいます。
郷里での展示は一年ぶりです。今回は“宇宙の宝石箱”と銘打ちました。
曼荼羅アートは神戸市のはにやかよさんが考案。パステルで美しい模様を描きながら、「今ここ」と「自分軸」につながり、心と対話をするアートです。まるで万華鏡のようなデザインで実際、万華鏡の映像デザインは曼荼羅とも呼ばれるそうです。
会場には宇宙の世界を感じさせる原画作品をおよそ40点展示いたします。

足立さんは広島で活躍している、あいだみつよさんの入門科講座を受講したことがきっかけで曼荼羅アートを始められました。その後、あいださんの師匠に当たる織葉さんの入門科講座から基礎科アーティスト養成、研究科セラピスト養成を受けています。
なお希望者には販売もいたします。
心を落ち着かせる作品群です。どうか多くの方々にご笑覧いただきますよう。
写真|昨年の展示より(平成28年9月、ワンズカフェ)
--------------------
平成29年10月1日(日)~10月31日(火) 8:30~20:00
最終日は15:30を目処に搬出いたします。
会期中無休
連絡先(作品について)|℡(080)1995‐1844
下記の日に足立さんがカフェにいらっしゃいます。
1日(日)、28日(土)~31日(火)
会場と位置は地図の通りです。
連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
足立さんは高松市出身。短大卒業後、栄養士を経て、結婚後の現在は広島を拠点に育児目的としたおうちサロンを主宰する傍ら、アーティストとして創作活動と講座でも指導をこなしていらっしゃいます。
郷里での展示は一年ぶりです。今回は“宇宙の宝石箱”と銘打ちました。
曼荼羅アートは神戸市のはにやかよさんが考案。パステルで美しい模様を描きながら、「今ここ」と「自分軸」につながり、心と対話をするアートです。まるで万華鏡のようなデザインで実際、万華鏡の映像デザインは曼荼羅とも呼ばれるそうです。
会場には宇宙の世界を感じさせる原画作品をおよそ40点展示いたします。
足立さんは広島で活躍している、あいだみつよさんの入門科講座を受講したことがきっかけで曼荼羅アートを始められました。その後、あいださんの師匠に当たる織葉さんの入門科講座から基礎科アーティスト養成、研究科セラピスト養成を受けています。
なお希望者には販売もいたします。
心を落ち着かせる作品群です。どうか多くの方々にご笑覧いただきますよう。
(隆)
足立 咲紀さんのホームページ
ブログ(Ameba)
facebook
写真|昨年の展示より(平成28年9月、ワンズカフェ)
--------------------
平成29年10月1日(日)~10月31日(火) 8:30~20:00
最終日は15:30を目処に搬出いたします。
会期中無休
連絡先(作品について)|℡(080)1995‐1844
下記の日に足立さんがカフェにいらっしゃいます。
1日(日)、28日(土)~31日(火)
会場と位置は地図の通りです。
連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
【関連記事】
2016/08/26
高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2023
堀 安二氏|表具師からの第二章
三好 鋭郎氏|不自由な足が世界を広げてくれた
岡部 文男氏|絵を描くことを生きがいに
高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2022
観音寺市・宗鑑祭にちなむ俳句絵手紙展(令和4年度)
堀 安二氏|表具師からの第二章
三好 鋭郎氏|不自由な足が世界を広げてくれた
岡部 文男氏|絵を描くことを生きがいに
高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2022
観音寺市・宗鑑祭にちなむ俳句絵手紙展(令和4年度)
記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。