2016年10月29日

秋の夜長に蓄音機の音色を

 古きよき時代にタイムスリップしそう。

平成28年11月|蓄音機と珈琲を楽しむ夕べ(高松国分寺ホール)

 にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへ
 ブログランキングに参加中です。上のバナーをクリックして下さい。↑
 まずは最後までじっくりと読んでね。宜しくお願いいたします。(一日1回

 17:18 2016/10/26


 高松市で“蓄音機とコーヒーを楽しむ夕べ”と銘打ち、蓄音機の音色を楽しむ会が開催されます。
 日本を代表する蓄音機コレクター、中嶋 英文氏から紙腔金(しこうきん)と手回し式のクトウ蓄音機をお借りして、SP盤を鑑賞していただこうと高松国分寺ホールが企画しました。中島氏が所蔵する大隈 重信や犬養 毅等の偉人の肉声、更には懐かしい歌謡曲の名盤の数々をご鑑賞いただきます。
 当日は中嶋さんもお越しになり、蓄音機の特別実演も設けます。
 蓄音機も今では貴重品であり、文化遺産にもなってしまった。演奏の途中、ところどころ雑音がありながらのことでしたが、これがあってこそ味わいのある音色でした。これが今どきのCDにない魅力です。
 秋の夜長のひととき、珈琲始めお飲み物を片手に郷愁の思いで聴いてみませんか?
 なお、SP盤をお持ちの方は長らく眠っている盤をご持参して下さい。蓄音機で音を蘇らせます。
 どうかお楽しみに。
(隆)

 --------------------
 平成28年11月26日() 18:00~21:00
 入場無料(ただし、飲食は有料となります)
 会場と位置は地図の通りです。
 連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。





同じカテゴリー(生活・文化)の記事
 私たちの祭 2022 (2022-11-23 11:00)
 相撲甚句の魅力を伝える (2022-02-06 13:00)
 私たちの祭 2021 (2021-11-21 00:00)
 徳島文理大学香川校イルミネーション 2020‐2021 (2020-12-02 21:00)
 ケーキ工房れいくんち テイクアウトマルシェ vol.1【事前予約販売】 (2020-08-01 02:00)
 幼稚園児手作りで桃の節句を盛り上げる (2020-02-21 21:00)

Posted by Jirou.H/マーマ  at 00:00 │Comments(0)生活・文化

記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
秋の夜長に蓄音機の音色を