2016年10月19日

お話し先生に聞いてみよう

 言葉のプロから伝授。

 平成28年11月|2016年度 国分寺先生に聞いてみよう~お話し先生~(高松国分寺ホール)
 にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへ
 ブログランキングに参加中です。上のバナーをクリックして下さい。↑
 まずは最後までじっくりと読んでね。宜しくお願いいたします。(一日1回

 15:57 2016/10/18

 高松市で『国分寺先生に聞いてみよう』と銘打った講演会が開催されます。
 会場である高松市国分寺ホールが文化や芸術に親しんでいただくことを目的に開催している自主イベント教室の講師を先生に招いて、1、2ヶ月に一度、文化講演会を企画しています。
 今年度5回目は高松市在住の元NHKアナウンサー、柳井 恒夫さんを講師にお迎えします。
 柳井さんは現役時代、高松を始め全国各地の放送局でニュースや報道番組で活躍。日曜日の大河ドラマのナレーションも経験していらっしゃいます。退職後は嘱託で高松放送局勤務の傍ら、徳島文理大学で話し言葉の研究に携わってこられました。
 徳島文理大学文学部長を最後に退職後の現在は『やないことば塾』を主宰。国分寺ホールでも子供たちに言葉の魅力を伝えるイベントやセミナーを企画していらっしゃいます。
 今回、柳井さんは言葉や朗読、話し方などについてお話をします。
 未来ある子供だけでなく、大人でも為になる、勉強になる内容です。質問にももちろん応じます。
 どうか多くの方々にお越しいただきたいと思います。
(隆)

 --------------------
 平成28年11月5日() 10:00~11:00
 入場無料
 会場と位置は地図の通りです。
 連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。





同じカテゴリー(生活・文化)の記事
 私たちの祭 2022 (2022-11-23 11:00)
 相撲甚句の魅力を伝える (2022-02-06 13:00)
 私たちの祭 2021 (2021-11-21 00:00)
 徳島文理大学香川校イルミネーション 2020‐2021 (2020-12-02 21:00)
 ケーキ工房れいくんち テイクアウトマルシェ vol.1【事前予約販売】 (2020-08-01 02:00)
 幼稚園児手作りで桃の節句を盛り上げる (2020-02-21 21:00)

Posted by Jirou.H/マーマ  at 15:00 │Comments(0)生活・文化

記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
お話し先生に聞いてみよう