2016年08月14日
「気力、体力、元気」をモットーに取り組む
三豊市在住の洋画家、真鍋 茂明さんの作品展が善通寺市で開催されます。
真鍋先生は香川県立観音寺第一高等学校から九州産業大学芸術学部を卒業後、公立学校教員として母校や善通寺西高等学校等で勤務する傍ら創作活動、作品展をこなしておられ、リタイア後の現在も精力的に活動していらっしゃいます。香川県美術展覧会では1980(昭和55)年に高松市教育委員会賞を始め、香川県教育委員会賞、奨励賞に輝いています。香川県美術家協会会員。
今回は新作をメインに素敵な作品が展示されます。
油彩やアクリルで人物を始め風景、静物等、テーマは何でもこいとオールラウンドに描かれる先生。それもそのはず、「気力、体力、元気が一番」がモットーです。
中でも人間描写は表情を上手に捉え、情感が伝わってきます。

100号をメインに、展示されるおよそ20点はどれも先生の力を感じさせる。今年も目を楽しませてくれそうです。
写真|立ちつくすひと(F100、アクリル・油彩)
--------------------
平成28年8月25日(木)~8月30日(火) 9:00~17:00
初日は13:00~
最終日は16:00を目処に搬出いたします。
会場と位置は地図の通りです。
連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
真鍋先生は香川県立観音寺第一高等学校から九州産業大学芸術学部を卒業後、公立学校教員として母校や善通寺西高等学校等で勤務する傍ら創作活動、作品展をこなしておられ、リタイア後の現在も精力的に活動していらっしゃいます。香川県美術展覧会では1980(昭和55)年に高松市教育委員会賞を始め、香川県教育委員会賞、奨励賞に輝いています。香川県美術家協会会員。
今回は新作をメインに素敵な作品が展示されます。
油彩やアクリルで人物を始め風景、静物等、テーマは何でもこいとオールラウンドに描かれる先生。それもそのはず、「気力、体力、元気が一番」がモットーです。
中でも人間描写は表情を上手に捉え、情感が伝わってきます。

100号をメインに、展示されるおよそ20点はどれも先生の力を感じさせる。今年も目を楽しませてくれそうです。
(隆)
写真|立ちつくすひと(F100、アクリル・油彩)
--------------------
平成28年8月25日(木)~8月30日(火) 9:00~17:00
初日は13:00~
最終日は16:00を目処に搬出いたします。
会場と位置は地図の通りです。
連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2023
堀 安二氏|表具師からの第二章
三好 鋭郎氏|不自由な足が世界を広げてくれた
岡部 文男氏|絵を描くことを生きがいに
高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2022
観音寺市・宗鑑祭にちなむ俳句絵手紙展(令和4年度)
堀 安二氏|表具師からの第二章
三好 鋭郎氏|不自由な足が世界を広げてくれた
岡部 文男氏|絵を描くことを生きがいに
高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2022
観音寺市・宗鑑祭にちなむ俳句絵手紙展(令和4年度)
記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。
おかげさまで、たくさんの人に見ていただくことができました。
個展の終わったところで、今は次のテーマについてあれこれ考えているところです。