2016年06月08日
松尾 由美さん|“くっぴん”は風の景に想いのせて
坂出市在住の絵画愛好家、松尾 由美さんによる“くっぴん展”と銘打った作品展が開催されます。
松尾さんはお住まいの坂出を始めとし主に中讃地域の風景を油彩画で描くことで知られ、まもなく開幕する香川県美術展覧会(県展)に於いては5年前に洋画部門で最高の香川県知事賞に輝いています。
個展はこの県展での栄誉をきっかけに、周囲のバックアップも得て始められ、今回3年ぶりと相成りました。讃岐富士といわれる飯野山やみかん畑など、まさに地元の原風景とも言える風景画を展示いたします。
目視したままリアルに描くのではなく、その時の彼女の心情に合わせて色を選んだそうです。どっしりとした中に、自由なタッチで描いた作品ばかりで、心和ませる雰囲気となっています。
会場ではこのほか、香川県出身のビーズ作家でいらっしゃる藤田 順子さんによる作品展を同時に開催。また松尾さんによるワークショップも設けました。
藤田さんは松尾さんと幼馴染で、松尾さんに背中を押されて今回初めて郷里での作品展“二人の小部屋”が実現しました。藤田さんは心を込めた繊細な作品を手がけるそうです。
ワークショップ“油絵の具で色あそび”のご案内
6月5日(日)、12日(日)、19日(日)、25日(土)
どの日も13:00より
対象は3歳から 定員20名
参加費|¥1,000(/人)
写真|Iino山
--------------------
平成28年6月4日(土)~6月26日(日) 10:00~17:00
最終日は16:30を目処に搬出いたします。
休館日|月曜日
一般¥300(70歳以上ならびに高校生以下は無料)
会場と位置は地図の通りです。【展示はかまどホール(2階)】
連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
松尾さんはお住まいの坂出を始めとし主に中讃地域の風景を油彩画で描くことで知られ、まもなく開幕する香川県美術展覧会(県展)に於いては5年前に洋画部門で最高の香川県知事賞に輝いています。
個展はこの県展での栄誉をきっかけに、周囲のバックアップも得て始められ、今回3年ぶりと相成りました。讃岐富士といわれる飯野山やみかん畑など、まさに地元の原風景とも言える風景画を展示いたします。
目視したままリアルに描くのではなく、その時の彼女の心情に合わせて色を選んだそうです。どっしりとした中に、自由なタッチで描いた作品ばかりで、心和ませる雰囲気となっています。
会場ではこのほか、香川県出身のビーズ作家でいらっしゃる藤田 順子さんによる作品展を同時に開催。また松尾さんによるワークショップも設けました。
藤田さんは松尾さんと幼馴染で、松尾さんに背中を押されて今回初めて郷里での作品展“二人の小部屋”が実現しました。藤田さんは心を込めた繊細な作品を手がけるそうです。
(隆)
ワークショップ“油絵の具で色あそび”のご案内
6月5日(日)、12日(日)、19日(日)、25日(土)
どの日も13:00より
対象は3歳から 定員20名
参加費|¥1,000(/人)
写真|Iino山
--------------------
平成28年6月4日(土)~6月26日(日) 10:00~17:00
最終日は16:30を目処に搬出いたします。
休館日|月曜日
一般¥300(70歳以上ならびに高校生以下は無料)
会場と位置は地図の通りです。【展示はかまどホール(2階)】
連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2023
堀 安二氏|表具師からの第二章
三好 鋭郎氏|不自由な足が世界を広げてくれた
岡部 文男氏|絵を描くことを生きがいに
高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2022
観音寺市・宗鑑祭にちなむ俳句絵手紙展(令和4年度)
堀 安二氏|表具師からの第二章
三好 鋭郎氏|不自由な足が世界を広げてくれた
岡部 文男氏|絵を描くことを生きがいに
高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2022
観音寺市・宗鑑祭にちなむ俳句絵手紙展(令和4年度)
記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。