2016年05月13日
折りたたんだ紙から出てくるサプライズ
高松市を拠点に活動している立体おりがみクラブのみなさまによる立体おりがみの作品展が開催されます。
クラブは高松市在住で一級紙業師のライセンスを持つ木村 斉氏の指導で、カルチャー教室を会場に研鑽と創作を重ねています。

立体おりがみは折りたたんだ一枚の紙から建物や文字、遺跡、それに動植物等が飛び出す仕掛け。折り紙建築とも呼ばれるそうで、およそ30年前に建築家の茶谷 正洋さん(故人)が考案、木村さんはこの茶谷さんの下で仕事の傍ら、弟子入りして修業されました。
展示は毎年この時期に開催しています。今回は世界遺産が売りです。おなじみの建造物が出てくることでしょう。その他、上述のような様々な静物をモチーフにした作品も展示いたします。
メンバーも始めた最初は失敗の連続で涙を流すも、慣れてきたら感動を以って作っていかれたことでしょう。木村さんを驚かすようなセンスで仕上げています。
どうかご笑覧賜りますよう。
--------------------
平成28年5月18日(水)~5月29日(日) 9:00~17:00
最終日は15:00を目処に搬出いたします。
休館日|火曜日
会場と位置は地図の通りです。【展示は多目的室で】
連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
クラブは高松市在住で一級紙業師のライセンスを持つ木村 斉氏の指導で、カルチャー教室を会場に研鑽と創作を重ねています。

立体おりがみは折りたたんだ一枚の紙から建物や文字、遺跡、それに動植物等が飛び出す仕掛け。折り紙建築とも呼ばれるそうで、およそ30年前に建築家の茶谷 正洋さん(故人)が考案、木村さんはこの茶谷さんの下で仕事の傍ら、弟子入りして修業されました。
展示は毎年この時期に開催しています。今回は世界遺産が売りです。おなじみの建造物が出てくることでしょう。その他、上述のような様々な静物をモチーフにした作品も展示いたします。
メンバーも始めた最初は失敗の連続で涙を流すも、慣れてきたら感動を以って作っていかれたことでしょう。木村さんを驚かすようなセンスで仕上げています。
どうかご笑覧賜りますよう。
(隆)
--------------------
平成28年5月18日(水)~5月29日(日) 9:00~17:00
最終日は15:00を目処に搬出いたします。
休館日|火曜日
会場と位置は地図の通りです。【展示は多目的室で】
連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
【関連記事】
2014/04/05
田端 五郎氏|メルヘンチックさを醸し出す切り絵
萩原 幹生氏|連絡船にこんぴらさん、そして…
川西ユキノ女史&義一氏|自作ちぎり絵と収集作品展
長谷川隆子女史|めぐる刻
安富より子氏グループ|新春和紙ちぎり絵展
萩原 幹生氏|帰ってきた宇高連絡船
萩原 幹生氏|連絡船にこんぴらさん、そして…
川西ユキノ女史&義一氏|自作ちぎり絵と収集作品展
長谷川隆子女史|めぐる刻
安富より子氏グループ|新春和紙ちぎり絵展
萩原 幹生氏|帰ってきた宇高連絡船
記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。