2016年03月17日
高松油彩美学展|晴れの日に相応しく
リニューアルオープン第一弾。これに相応しく、豪華大作が飾られます。



香川 その他の街情報
美術情報
ブログランキングに参加中です。上のどちらかのバナーをクリックして下さい。↑
まずは最後までじっくりと読んでね。宜しくお願いいたします。(一日1回)
20:26 2016/03/16


香川 その他の街情報
美術情報
ブログランキングに参加中です。上のどちらかのバナーをクリックして下さい。↑
まずは最後までじっくりと読んでね。宜しくお願いいたします。(一日1回)
20:26 2016/03/16
NHK文化センター高松で油彩画を学ぶみなさまの作品を展示する『高松油彩美学展』が開催されます。
教室は徳島市在住の洋画家で、文化美術協会会員でいらっしゃる乾 繁春さんを講師に研鑽を積んでいて、年に一度、発表の場を設けています。
今回は会場として使っている高松市美術館が一年を要して改修工事をしていたため、昨年の展示がありませんでした。今月末、リニューアルオープン、この第一弾として特別展示として企画しました。受講生のみなさまが描いた大作200号までを中心にセレクトして展示いたします。
名前を見るだけで、この道を長く走っている、おなじみの方々が大抵。公募展でも入選あるいは入賞を幾度となく果たしています。
リニューアルに相応しい展示となります。どうか足を運んでいただき、ご笑覧賜りますよう。
出展者(五十音順、敬称略)
石谷智恵子、伊良原貞子、岩本 敬子、上春 孝枝、
壁谷 久子、香西 節子、瀧 静雄、辰巳 和子、堤 光子、
寺岡ひとみ、中島タツエ、萩内真理子、山田 恵子
乾 繁春
--------------------
平成28年3月26日(土)~4月3日(日) 9:30~17:00
最終日は15:40を目処に搬出いたします。
連絡先|堤さん ℡(080)1995‐1163
会場と場所は地図の通りです。
連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
教室は徳島市在住の洋画家で、文化美術協会会員でいらっしゃる乾 繁春さんを講師に研鑽を積んでいて、年に一度、発表の場を設けています。
今回は会場として使っている高松市美術館が一年を要して改修工事をしていたため、昨年の展示がありませんでした。今月末、リニューアルオープン、この第一弾として特別展示として企画しました。受講生のみなさまが描いた大作200号までを中心にセレクトして展示いたします。
名前を見るだけで、この道を長く走っている、おなじみの方々が大抵。公募展でも入選あるいは入賞を幾度となく果たしています。
リニューアルに相応しい展示となります。どうか足を運んでいただき、ご笑覧賜りますよう。
(隆)
出展者(五十音順、敬称略)
石谷智恵子、伊良原貞子、岩本 敬子、上春 孝枝、
壁谷 久子、香西 節子、瀧 静雄、辰巳 和子、堤 光子、
寺岡ひとみ、中島タツエ、萩内真理子、山田 恵子
乾 繁春
--------------------
平成28年3月26日(土)~4月3日(日) 9:30~17:00
最終日は15:40を目処に搬出いたします。
連絡先|堤さん ℡(080)1995‐1163
会場と場所は地図の通りです。
連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2023
堀 安二氏|表具師からの第二章
三好 鋭郎氏|不自由な足が世界を広げてくれた
岡部 文男氏|絵を描くことを生きがいに
高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2022
観音寺市・宗鑑祭にちなむ俳句絵手紙展(令和4年度)
堀 安二氏|表具師からの第二章
三好 鋭郎氏|不自由な足が世界を広げてくれた
岡部 文男氏|絵を描くことを生きがいに
高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2022
観音寺市・宗鑑祭にちなむ俳句絵手紙展(令和4年度)
記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。