2016年02月13日
地元を愛し、そして根ざした版画家の足跡
時空を超えて。




香川 その他の街情報
写真イベント・写真展
美術イベント・サークル
ブログランキングに参加中です。上記のどちらかのバナーをクリックして下さい。↑
まずは最後までじっくりと読んでね。宜しくお願いいたします。(一日1回)
17:15 2016/02/12




香川 その他の街情報
写真イベント・写真展
美術イベント・サークル
ブログランキングに参加中です。上記のどちらかのバナーをクリックして下さい。↑
まずは最後までじっくりと読んでね。宜しくお願いいたします。(一日1回)
17:15 2016/02/12
仲多度郡多度津町出身の版画家、武田 三郎が生涯創作した木版画作品の数々を紹介する作品展が出身地の多度津町で開催されます。
一昨年夏、武田氏の家族が多度津町に多数の版木を寄贈しました。この報告を兼ねて、1981(昭和56)年に65歳で逝去するまで、氏の地元に根ざした幅広い活動を知ってもらおうと企画しました。
氏は1915(大正4)年生まれ。法政大学経済学部在学中の1936(昭和11)年に平塚 運一と畦地梅太郎に師事。卒業後、香川を拠点に本格的に創作活動を始め、2年後に日本版画協会展に入選したのを皮切りに、公募展に数多くの作品を出展した他、四国の山々をテーマにした版画集も出版、更には郵便局の風景印のデザインや丸亀市と多度津町の広報誌の表紙も手掛けられました。
日本版画協会会友、日本板画院同人(理事・四国支部長)。
会場には生まれ育った多度津町始め周辺の市町の風景、それに終生こよなく愛した山などの作品を多数展示いたします。綿密に創作するも、ほのぼのとした雰囲気。それだけでなく、郷愁までもが伝わってきます。
なお会期中、木版画を摺る実演をも開催いたします。
『摺り』と言われる実技の一つで、それとともに作品が出来上がるまでの工程を紹介します。
郷土の偉人の一人です。どうかご高覧賜りますよう。
--------------------
平成28年2月6日(土)~3月31日(木) 9:00~17:00
休館日|月曜日(祝日の場合は翌火曜日)
入館は30分前まで
入館料無料
お車でお越しの場合は隣接する多度津町役場の駐車場へ。
木版画摺り実演
2月|6日(土)、27日(土)
3月|12日(土)
三日間とも13:00~15:00
実演披露|尾形 恭介さん(高松市)
元公立高校教師で。讃岐おもちゃの会事務局長として、昨年、復刊した『続ふりつち』(同会発行)では編集人としてもご活躍で、長年、郷土玩具を木版画で創作され、作品は冊子の表紙にも使われています。
会場と場所は地図の通りです。
連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
一昨年夏、武田氏の家族が多度津町に多数の版木を寄贈しました。この報告を兼ねて、1981(昭和56)年に65歳で逝去するまで、氏の地元に根ざした幅広い活動を知ってもらおうと企画しました。
氏は1915(大正4)年生まれ。法政大学経済学部在学中の1936(昭和11)年に平塚 運一と畦地梅太郎に師事。卒業後、香川を拠点に本格的に創作活動を始め、2年後に日本版画協会展に入選したのを皮切りに、公募展に数多くの作品を出展した他、四国の山々をテーマにした版画集も出版、更には郵便局の風景印のデザインや丸亀市と多度津町の広報誌の表紙も手掛けられました。
日本版画協会会友、日本板画院同人(理事・四国支部長)。
会場には生まれ育った多度津町始め周辺の市町の風景、それに終生こよなく愛した山などの作品を多数展示いたします。綿密に創作するも、ほのぼのとした雰囲気。それだけでなく、郷愁までもが伝わってきます。
なお会期中、木版画を摺る実演をも開催いたします。
『摺り』と言われる実技の一つで、それとともに作品が出来上がるまでの工程を紹介します。
郷土の偉人の一人です。どうかご高覧賜りますよう。
(隆)
--------------------
平成28年2月6日(土)~3月31日(木) 9:00~17:00
休館日|月曜日(祝日の場合は翌火曜日)
入館は30分前まで
入館料無料
お車でお越しの場合は隣接する多度津町役場の駐車場へ。
木版画摺り実演
2月|
3月|12日(土)
三日間とも13:00~15:00
実演披露|尾形 恭介さん(高松市)
元公立高校教師で。讃岐おもちゃの会事務局長として、昨年、復刊した『続ふりつち』(同会発行)では編集人としてもご活躍で、長年、郷土玩具を木版画で創作され、作品は冊子の表紙にも使われています。
会場と場所は地図の通りです。
連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
大倉 朗人氏|SEASONS・時の色
大倉 朗人氏|四季を盛る・豆皿十二景
池田 利夫氏|植物を彫る
グループ版 vol.21|版画の魅力を改めて伝えたい
大倉 朗人氏|夏を涼しむ
和田 邦坊と木版画
大倉 朗人氏|四季を盛る・豆皿十二景
池田 利夫氏|植物を彫る
グループ版 vol.21|版画の魅力を改めて伝えたい
大倉 朗人氏|夏を涼しむ
和田 邦坊と木版画
記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。