2016年02月04日
水彩画グループ展
兵同士で切磋琢磨。




香川 その他の街情報
写真イベント・写真展
美術イベント・サークル
ブログランキングに参加中です。上記のどちらかのバナーをクリックして下さい。↑
まずは最後までじっくりと読んでね。宜しくお願いいたします。(一日1回)
16:11 2016/02/03




香川 その他の街情報
写真イベント・写真展
美術イベント・サークル
ブログランキングに参加中です。上記のどちらかのバナーをクリックして下さい。↑
まずは最後までじっくりと読んでね。宜しくお願いいたします。(一日1回)
16:11 2016/02/03
香川県内の水彩画愛好家によるグループ作品展が高松市で開催されます。
高松市在住の画家で、主に高松市南部のコミュニティセンターを会場にした教室で講師を務める奥村 中(あたる)さんを講師に、更なるレベルアップを目指して研鑽を積んでいる方々ばかりです。今回、初めての展示と相成りました。会場には奥村先生を始めとした10名が逸品13点を展示しています。
このうち、中條 艶子さんは唯一、デッサン画を発表していて、『かくれんぼ』というタイトルで、バケツの中に隠れる猫を描いています。猫の姿は心を和ませてくれます。
また、小泉ヤスエさんの『ほっかほか』は埴輪のような人形が焼き芋を眺めるシーンを描いています。焼きあがったさつま芋を食べたい人形の姿が、使用した絵の具で季節感をも伝わってくるようです。
他にも素敵で感動が伝わってくる作品で、出展者は中堅からヴェテランの域の方々ばかりです。近くまでお越しの際はどうか、ご笑覧賜りますよう。
出展者(五十音順、敬称略)
宇澤 謙、小泉ヤスエ、谷原 博信、中條 艶子、羽多江種宣
三宅 正、村田 善夫、山田美智子、山野 昌信
奥村 中
--------------------
平成28年2月2日(金)~2月29日(月)
観覧時間と定休日は、銀行のそれらに従います。
最終日は13:00を目処に搬出いたします。
会場と場所は地図の通りです。
連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
高松市在住の画家で、主に高松市南部のコミュニティセンターを会場にした教室で講師を務める奥村 中(あたる)さんを講師に、更なるレベルアップを目指して研鑽を積んでいる方々ばかりです。今回、初めての展示と相成りました。会場には奥村先生を始めとした10名が逸品13点を展示しています。
このうち、中條 艶子さんは唯一、デッサン画を発表していて、『かくれんぼ』というタイトルで、バケツの中に隠れる猫を描いています。猫の姿は心を和ませてくれます。
また、小泉ヤスエさんの『ほっかほか』は埴輪のような人形が焼き芋を眺めるシーンを描いています。焼きあがったさつま芋を食べたい人形の姿が、使用した絵の具で季節感をも伝わってくるようです。
他にも素敵で感動が伝わってくる作品で、出展者は中堅からヴェテランの域の方々ばかりです。近くまでお越しの際はどうか、ご笑覧賜りますよう。
(隆)
出展者(五十音順、敬称略)
宇澤 謙、小泉ヤスエ、谷原 博信、中條 艶子、羽多江種宣
三宅 正、村田 善夫、山田美智子、山野 昌信
奥村 中
--------------------
平成28年2月2日(金)~2月29日(月)
観覧時間と定休日は、銀行のそれらに従います。
最終日は13:00を目処に搬出いたします。
会場と場所は地図の通りです。
連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2023
堀 安二氏|表具師からの第二章
三好 鋭郎氏|不自由な足が世界を広げてくれた
岡部 文男氏|絵を描くことを生きがいに
高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2022
観音寺市・宗鑑祭にちなむ俳句絵手紙展(令和4年度)
堀 安二氏|表具師からの第二章
三好 鋭郎氏|不自由な足が世界を広げてくれた
岡部 文男氏|絵を描くことを生きがいに
高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2022
観音寺市・宗鑑祭にちなむ俳句絵手紙展(令和4年度)
記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。