2015年11月11日
楽しく、かつ喜びながら
錦秋の候、今年も遊書を届けます。



香川 その他の街情報
写真イベント・写真展
美術イベント・サークル
ブログランキングに参加中です。上記のどちらかのバナーをクリックして下さい。↑
まずは最後までじっくりと読んでね。宜しくお願いいたします。(一日1回)
21:28 2015/11/07



香川 その他の街情報
写真イベント・写真展
美術イベント・サークル
ブログランキングに参加中です。上記のどちらかのバナーをクリックして下さい。↑
まずは最後までじっくりと読んでね。宜しくお願いいたします。(一日1回)
21:28 2015/11/07
遊書グループ『墨遊』のみなさまによる「書くを楽しむ展」が高松市で開催されます。

グループは三瀬よしかさんを講師に指導を受けていて、2009年より発表する場を毎年秋に開催しています。今秋で7回目を迎え、一年間仕上げた作品の中より優れた逸品を出展いたします。
遊書とは筆による創作文字を書くこと。どんなにへたな人でも自分の文字で心を込めて書くことだそうです。これには三瀬さんも揮毫に欠かせない筆、墨、硯、それに紙を文房四宝として、臨む心と作法を説いていらっしゃるほどです。
どの作品も肩を張らずに気楽にかな文字や漢字を揮毫し、中には墨絵を織り交ぜ、まるで水墨画のように仕上げたものもあります。
ちょうど紅葉シーズンたけなわの頃で、まさに『芸術の秋』。これに相応しいひとときの展示です。
どうかご笑覧賜りますよう。
画像|(上)昨年の第6回展より
--------------------
平成27年11月20日(金)~11月26日(木) 10:30~17:00
最終日は16:00を目処に搬出いたします。
連絡先(至急時)|℡(087)867‐9464
会場と場所は地図の通りです。
連絡先及び道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。

グループは三瀬よしかさんを講師に指導を受けていて、2009年より発表する場を毎年秋に開催しています。今秋で7回目を迎え、一年間仕上げた作品の中より優れた逸品を出展いたします。
遊書とは筆による創作文字を書くこと。どんなにへたな人でも自分の文字で心を込めて書くことだそうです。これには三瀬さんも揮毫に欠かせない筆、墨、硯、それに紙を文房四宝として、臨む心と作法を説いていらっしゃるほどです。
どの作品も肩を張らずに気楽にかな文字や漢字を揮毫し、中には墨絵を織り交ぜ、まるで水墨画のように仕上げたものもあります。
ちょうど紅葉シーズンたけなわの頃で、まさに『芸術の秋』。これに相応しいひとときの展示です。
どうかご笑覧賜りますよう。
(隆)
画像|(上)昨年の第6回展より
--------------------
平成27年11月20日(金)~11月26日(木) 10:30~17:00
最終日は16:00を目処に搬出いたします。
連絡先(至急時)|℡(087)867‐9464
会場と場所は地図の通りです。
連絡先及び道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
讃岐入木会展 vol.18|コロナ禍を乗り越えて
三好 慶子女史|筆を持ち始めて20年、無限なる感謝
書道教室きらきら星&楽書き教室作品展 vol.1
矢野美智子女史&子葉会|清らか、かつ力溢れる書作
龢樂書展 vol.3
書彩展 vol.2|和心
三好 慶子女史|筆を持ち始めて20年、無限なる感謝
書道教室きらきら星&楽書き教室作品展 vol.1
矢野美智子女史&子葉会|清らか、かつ力溢れる書作
龢樂書展 vol.3
書彩展 vol.2|和心
記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。