2015年10月04日
年に一度のアトリエ公開
大ヴェテラン洋画家による創作の軌跡がここに…。



香川 その他の街情報ランキング
写真イベント・写真展ランキング
ブログランキングに参加中です。下記のどちらかのバナーをクリックして下さい。↑
まずは最後までじっくりと読んでね。宜しくお願いいたします。(一日1回)
7:13 2015/10/03



香川 その他の街情報ランキング
写真イベント・写真展ランキング
ブログランキングに参加中です。下記のどちらかのバナーをクリックして下さい。↑
まずは最後までじっくりと読んでね。宜しくお願いいたします。(一日1回)
7:13 2015/10/03
高松市にあるアトリエ堀川で、アトリエ所有の堀川 武さんによる油絵展が開催されます。
毎年この時期に、愛好家との交流を兼ねて作品を紹介しているものです。
堀川さんは香川県庁OB。薬剤師として入った後、現役時代は保健所や県立病院で薬事、食品、生活、それに試験等の生活衛生全般部門でご活躍の傍ら、県庁の絵画クラブに入って余暇を楽しみながら油絵による作品制作に打んでこられました。早期退職後、フリーの薬剤師をこなしながら本格的に創作活動をこなされ、今日に至ります。
今回は過去に作品展に出品したり、香川県立中央病院に長年飾られ、病院が昨年の移転を機に我が家に戻ってきた作品等の旧作と、この一年間に仕上げた新作が並びます。大型サイズの他、小品も手掛けました。
風景を専門に描かれ、堀川さんが出会った県内外の感動のシーンを描いていらっしゃいます。それだけに色合いはもちろんのこと、その土地、土地の雰囲気が伝わってくるような作風です。
創元展では1985(昭和60)年初入選以来、入選は25回、日展(昨年の改組前)にも二度入選。更には地元の公募展でも香川県美術展覧会で1986(昭和61)年初入選以来、20回余り入選している他、香川県勤労者美術展では知事賞、労働部長賞、佳作賞等を受賞していらっしゃいます。
香川県美術家協会委員(監事)、チャーチル会高松会員、元創元会会員(審査員も)。
【お知らせ】
なお、イヴの夕方より前夜ミニパーティーを開催いたします。ご都合のがつく方はご笑覧とともに、こちらにもご参加を。
写真|小豆島オリーブ園 by 堀川 武(P10号)
--------------------
平成27年10月13日(火)~10月18日(日) 11:00~18:00
イヴミニパーティーのご案内
10月12日(月、体育の日) 17:00~
アトリエは2階にあります。
連絡先|℡(087)823‐4170
オフィシャルサイト
会場と場所は地図の通りです。
道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
毎年この時期に、愛好家との交流を兼ねて作品を紹介しているものです。
堀川さんは香川県庁OB。薬剤師として入った後、現役時代は保健所や県立病院で薬事、食品、生活、それに試験等の生活衛生全般部門でご活躍の傍ら、県庁の絵画クラブに入って余暇を楽しみながら油絵による作品制作に打んでこられました。早期退職後、フリーの薬剤師をこなしながら本格的に創作活動をこなされ、今日に至ります。
今回は過去に作品展に出品したり、香川県立中央病院に長年飾られ、病院が昨年の移転を機に我が家に戻ってきた作品等の旧作と、この一年間に仕上げた新作が並びます。大型サイズの他、小品も手掛けました。
風景を専門に描かれ、堀川さんが出会った県内外の感動のシーンを描いていらっしゃいます。それだけに色合いはもちろんのこと、その土地、土地の雰囲気が伝わってくるような作風です。
創元展では1985(昭和60)年初入選以来、入選は25回、日展(昨年の改組前)にも二度入選。更には地元の公募展でも香川県美術展覧会で1986(昭和61)年初入選以来、20回余り入選している他、香川県勤労者美術展では知事賞、労働部長賞、佳作賞等を受賞していらっしゃいます。
香川県美術家協会委員(監事)、チャーチル会高松会員、元創元会会員(審査員も)。
【お知らせ】
なお、イヴの夕方より前夜ミニパーティーを開催いたします。ご都合のがつく方はご笑覧とともに、こちらにもご参加を。
(隆)
写真|小豆島オリーブ園 by 堀川 武(P10号)
--------------------
平成27年10月13日(火)~10月18日(日) 11:00~18:00
イヴミニパーティーのご案内
10月12日(月、体育の日) 17:00~
アトリエは2階にあります。
連絡先|℡(087)823‐4170
オフィシャルサイト
会場と場所は地図の通りです。
道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2023
堀 安二氏|表具師からの第二章
三好 鋭郎氏|不自由な足が世界を広げてくれた
岡部 文男氏|絵を描くことを生きがいに
高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2022
観音寺市・宗鑑祭にちなむ俳句絵手紙展(令和4年度)
堀 安二氏|表具師からの第二章
三好 鋭郎氏|不自由な足が世界を広げてくれた
岡部 文男氏|絵を描くことを生きがいに
高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2022
観音寺市・宗鑑祭にちなむ俳句絵手紙展(令和4年度)
記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。