2015年09月03日
Αアートクラブ油絵展 vol.19
数々の実績をお持ちの大ベテランの指導で。



香川 その他の街情報ランキング(携帯電話用)
写真イベント・写真展ランキング(携帯電話用)
ブログランキングに参加中です。下記のどちらかのバナーをクリックして下さい。↑
まずは最後までじっくりと読んでね。宜しくお願いいたします。(一日1回)
11:18 2015/09/03



香川 その他の街情報ランキング(携帯電話用)
写真イベント・写真展ランキング(携帯電話用)
ブログランキングに参加中です。下記のどちらかのバナーをクリックして下さい。↑
まずは最後までじっくりと読んでね。宜しくお願いいたします。(一日1回)
11:18 2015/09/03
高松市の油絵愛好サークル、Α(アルファ)アートクラブの皆様の作品展が開催されます。
高松市在住の洋画家、四宮 金一先生が講師を務めるNHK文化センター高松教室(現在は休講中)の受講生で構成されたサークル。講座自体はなくなりましたが、現在も年に一度の交遊を深めるべく、開催しています。
今年で19回目を迎えました。17名のメンバーが、余暇を活用して仕上げた油絵の逸品をいくつか飾らせていただきます。
四宮先生は創作活動の傍ら、県内外、更には海外にも股をかけて展示を催されています。1965(昭和40)年に県展(香川県美術展覧会)の30回記念展で大賞を手にされた他、日本国際美術展と日仏現代美術展でもそれぞれ大賞を獲得。洋画家としての功績から香川県教育文化功労者にも選ばれています。
香川県立高松工芸高等学校の漆芸科を卒業後、洋画の道へ。ところが、元々は漆が専門だそうで、「夢、希望、努力を忘れない」が信条です。

出展者(五十音順、敬称略)
秋田 昌子、浅田佳栄子、宇都宮健二、大畑 健次、尾形 尚子、
佐藤 正一、嶋田 幸子、須藤 行彦、十河 方里、谷 喜子、堤 巌、
永峰 敬子、中山 菊男、鍋坂やよい、能祖 文雄、藤懸 永利、
若宮 広子
四宮 金一[賛助出品]
画像(下)|『農作業を終えて』 by 筆者[出展者とは無関係]
--------------------
平成27年9月14日(月)~9月20日(日) 9:30~17:00
初日は13:00より
最終日は16:00を目処に搬出いたします。
連絡先|四宮教室事務局 佐藤さん ℡(087)861‐5834
会場と場所は地図の通りです。
連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
高松市在住の洋画家、四宮 金一先生が講師を務めるNHK文化センター高松教室(現在は休講中)の受講生で構成されたサークル。講座自体はなくなりましたが、現在も年に一度の交遊を深めるべく、開催しています。
今年で19回目を迎えました。17名のメンバーが、余暇を活用して仕上げた油絵の逸品をいくつか飾らせていただきます。
四宮先生は創作活動の傍ら、県内外、更には海外にも股をかけて展示を催されています。1965(昭和40)年に県展(香川県美術展覧会)の30回記念展で大賞を手にされた他、日本国際美術展と日仏現代美術展でもそれぞれ大賞を獲得。洋画家としての功績から香川県教育文化功労者にも選ばれています。
香川県立高松工芸高等学校の漆芸科を卒業後、洋画の道へ。ところが、元々は漆が専門だそうで、「夢、希望、努力を忘れない」が信条です。
(隆)
出展者(五十音順、敬称略)
秋田 昌子、浅田佳栄子、宇都宮健二、大畑 健次、尾形 尚子、
佐藤 正一、嶋田 幸子、須藤 行彦、十河 方里、谷 喜子、堤 巌、
永峰 敬子、中山 菊男、鍋坂やよい、能祖 文雄、藤懸 永利、
若宮 広子
四宮 金一[賛助出品]
画像(下)|『農作業を終えて』 by 筆者[出展者とは無関係]
--------------------
平成27年9月14日(月)~9月20日(日) 9:30~17:00
初日は13:00より
最終日は16:00を目処に搬出いたします。
連絡先|四宮教室事務局 佐藤さん ℡(087)861‐5834
会場と場所は地図の通りです。
連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2023
堀 安二氏|表具師からの第二章
三好 鋭郎氏|不自由な足が世界を広げてくれた
岡部 文男氏|絵を描くことを生きがいに
高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2022
観音寺市・宗鑑祭にちなむ俳句絵手紙展(令和4年度)
堀 安二氏|表具師からの第二章
三好 鋭郎氏|不自由な足が世界を広げてくれた
岡部 文男氏|絵を描くことを生きがいに
高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2022
観音寺市・宗鑑祭にちなむ俳句絵手紙展(令和4年度)
記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。