2015年08月19日

第80回県展 ‐善通寺市在住者作品展‐

 観覧することが出来なかった地元のみなさまにも感動と感激をプレゼント!

 にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 写真ブログ 写真イベント・写真展へ
 香川 その他の街情報ランキング(携帯電話用)
 写真イベント・写真展ランキング(携帯電話用)

 ブログランキングに参加中です。下記のどちらかのバナーをクリックして下さい。↑
 まずは最後までじっくりと読んでね。宜しくお願いいたします。(一日1回
 18:35 2015/08/17

 今年の香川県美術展覧会(以下、県展)に於いて、善通寺市在住の入選ならびに入賞を果たした方々と招待作家のみなさまによる作品展が開催されます。
 県展は高松市にある香川県立ミュージアムならびに香川県文化会館を会場に初夏、開催していて、今年で80回目を迎えました。
 展示は地元の方々にもう一度ご覧いただこうというコンセプトで、美術愛好家有志が毎年この時期に開催しています。特に観覧したくてもできなかったという方や、見逃した方々にリベンジをという狙いもあります。
 若い方から大ベテラン、しかもキャリアは関係なくで、そのうちカップルでアベック入選が2組いらっしゃる。どの作品も創作も激しさが伝わる感性と表現力が伝わってきます。
 なお、今回は善通寺市名誉市民で、善通寺市をはじめ香川県下の公共施設に多数の作品を残された漆芸家、大西 忠夫先生(故人)の作品も特別に13点展示いたします。
 大西先生は、日展審査員と評議員、日本新工芸家連盟理事、日工会(日本工匠会)常務理事等、各団体の重役を歴任した讃岐漆芸界の重鎮で、後継者の育成や県展でも発展に尽力していらっしゃいます。
 感動と感激を再び。
(隆)

平成27年8月|第80回県展 ‐善通寺市在住者作品展‐(善通寺市美術館)

節目の80回、晴れの入選者と招待作家(五十音順、敬称略)
第一部・日本画
佐藤 清美

第二部・洋画
大河内節子、大河内義雅、伊達 皓二、子川 晴雄(彫刻部門招待作家)、
広渕 三代、宮武 公代(観音寺市教育委員会賞受賞)

第三部・彫刻
川添正次郎(洋画部門招待作家)
成田 浩彰(第79回展香川県知事賞受賞、招待作家)

第四部・工芸
岡崎 幸子、勝賀瀬 寛

第五部・書
秋山 洋子、荒木 雅子、岡田 幸恵、片山 雅義、合田 春江、
佐野 昌敬、竹内 小夜、藤本 文男、山地 鶴翠、山地 紀翠
梅木 春華(招待作家)

第六部・写真
小片 正一(三豊市教育委員会賞)、白川 清(奨励賞)、
秦 光洋、細川 和彦
山本 巖(招待作家)
--------------------
平成27年8月28日(金)~9月5日()10:00~18:00
会期中無休
最終日はなるべく早め、遅くとも17:00までには入館して下さいませ。
会場と場所は地図の通りです。
連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。




同じカテゴリー(展示|アート系)の記事
 高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2023 (2024-02-20 17:45)
 高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2022 (2023-02-21 23:00)
 菊内 昭宏の楽しい教室展♪ 2022 (2022-12-07 21:00)
 一期一絵 vol.4|青春時代にリフレイン! (2022-10-29 23:00)
 香川県立高松工芸高等学校美術科作品展2022 (2022-08-21 11:15)
 風の姿 vol.6|創意工夫の軌跡 (2022-07-27 02:00)

Posted by Jirou.H/マーマ  at 00:05 │Comments(0)展示|アート系

記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
第80回県展 ‐善通寺市在住者作品展‐