2013年11月08日
山なみとの調和(@仲多度郡まんのう町)
香川県内の山間部を舞台にした現代アート展「かがわ・山なみ芸術祭」がまんのう町で開催されています。
瀬戸内国際芸術祭の関連事業として、綾歌郡綾川町に事務局を置く特定非営利活動法人かがわ・ものづくり学校が主催しているものです。今年4月から12月にかけて、香川県内の山間部を会場に4期、5ヶ所で計画していましたが、今回はラスト、まんのう町を舞台に開催しているものです。
テーマは『自然はすべての源である』です。
まんのう町は2006年に満濃町、仲南町、それに琴南町の旧3町が合併。満濃池をメインに、そこから流れていく香川では最大の河川、土器川の上流部、それに周囲の美しい山並みに代表される豊かな自然、さらに満濃池を築いた空海に代表されるように信仰のある町です。
町内の各会場では、自然と環境に調和した作品を、参加アーティストが手がけました。
期間中、関連行事も予定しています。
□出展作家(敬称略)
国営讃岐まんのう公園
秋山 富美代、植山 黄世、鎌倉満・高畑花子&四国職業能力開発大学校、
川崎 展子、倉石 文雄&チームYAMANAMI、杉本 公和、高島 芳幸、
原 博史&チームTorinoshu、南 優、宮井 章裕、山口 佳茂、オスカー ロベラス、
Yz(吉井 千惠子、吉井 雄亮)、まんのうかりん木工同好会、
まんのう町かりん夢クラブ
かりん会館:真鍋 茂明
塩入温泉:井本 英樹、古川 守一
ことなみ土器どき広場:チームやまかぜ
妙覚寺:工藤 政秀
円勝寺:佐伯 霜、田岡 和也
旧琴南東小学校:千葉 尚実、HANNA、俣野 結衣、盛 圭太
大川山交流施設まんのう天文台:大西 よしみ、谷川 博子
道の駅ことなみ・エピアみかど
倉石文雄&チームYAMANAMI・香川大学アートプロジェクトチーム・綾川町ボランティアチーム
翠 さやか、宮井 章裕
Yamanamiバス:河津 文子
"TSU-KU-RU"フェスティバルみとよ2013 選抜クラフト展
安達 知江(ガラス)、尾方 瞳(陶)、諏訪 匠(木工)、中田 陽平(漆)、山本 理子(金属)
--------------------
平成25年10月19日(土)~平成25年12月1日(日)
国営讃岐まんのう公園(火曜日休園)
かりん会館
11月10日(日)~
塩入温泉
水曜日休館
ことなみ土器どき広場(土器川河川敷)
連絡先|まんのう町役場琴南支所 ℡(0877)85‐2111
より大きな地図で ことなみ土器どき広場 を表示
妙覚寺
10月20日(日)~11月17日(日)[寺都合により休みあり]
円勝寺
10月20日(日)~11月17日(日)[寺都合により休みあり]
大川山交流施設まんのう天文台
期間中の金、土、日曜日開館
連絡先|まんのう町大川山キャンプ場 ℡(0877)84‐2165
旧琴南東小学校
11月17日(日)まで[水曜日休館]
連絡先|琴南公民館 ℡(0877)85‐2221
道の駅ことなみ・エピアみかど[第2・第4火曜日休館]
連絡先|特定非営利活動法人かがわ・ものづくり学校
℡(087)878‐0921 fax.(087)899‐7985
瀬戸内国際芸術祭の関連事業として、綾歌郡綾川町に事務局を置く特定非営利活動法人かがわ・ものづくり学校が主催しているものです。今年4月から12月にかけて、香川県内の山間部を会場に4期、5ヶ所で計画していましたが、今回はラスト、まんのう町を舞台に開催しているものです。

まんのう町は2006年に満濃町、仲南町、それに琴南町の旧3町が合併。満濃池をメインに、そこから流れていく香川では最大の河川、土器川の上流部、それに周囲の美しい山並みに代表される豊かな自然、さらに満濃池を築いた空海に代表されるように信仰のある町です。
町内の各会場では、自然と環境に調和した作品を、参加アーティストが手がけました。
期間中、関連行事も予定しています。
□出展作家(敬称略)
国営讃岐まんのう公園
秋山 富美代、植山 黄世、鎌倉満・高畑花子&四国職業能力開発大学校、
川崎 展子、倉石 文雄&チームYAMANAMI、杉本 公和、高島 芳幸、
原 博史&チームTorinoshu、南 優、宮井 章裕、山口 佳茂、オスカー ロベラス、
Yz(吉井 千惠子、吉井 雄亮)、まんのうかりん木工同好会、
まんのう町かりん夢クラブ
かりん会館:真鍋 茂明
塩入温泉:井本 英樹、古川 守一
ことなみ土器どき広場:チームやまかぜ
妙覚寺:工藤 政秀
円勝寺:佐伯 霜、田岡 和也
旧琴南東小学校:千葉 尚実、HANNA、俣野 結衣、盛 圭太
大川山交流施設まんのう天文台:大西 よしみ、谷川 博子
道の駅ことなみ・エピアみかど
倉石文雄&チームYAMANAMI・香川大学アートプロジェクトチーム・綾川町ボランティアチーム
翠 さやか、宮井 章裕
Yamanamiバス:河津 文子
"TSU-KU-RU"フェスティバルみとよ2013 選抜クラフト展
安達 知江(ガラス)、尾方 瞳(陶)、諏訪 匠(木工)、中田 陽平(漆)、山本 理子(金属)
(隆)
--------------------
平成25年10月19日(土)~平成25年12月1日(日)
国営讃岐まんのう公園(火曜日休園)
かりん会館
11月10日(日)~
塩入温泉
水曜日休館
ことなみ土器どき広場(土器川河川敷)
連絡先|まんのう町役場琴南支所 ℡(0877)85‐2111
より大きな地図で ことなみ土器どき広場 を表示
妙覚寺
10月20日(日)~11月17日(日)[寺都合により休みあり]
円勝寺
10月20日(日)~11月17日(日)[寺都合により休みあり]
大川山交流施設まんのう天文台
期間中の金、土、日曜日開館
連絡先|まんのう町大川山キャンプ場 ℡(0877)84‐2165
旧琴南東小学校
11月17日(日)まで[水曜日休館]
連絡先|琴南公民館 ℡(0877)85‐2221
道の駅ことなみ・エピアみかど[第2・第4火曜日休館]
連絡先|特定非営利活動法人かがわ・ものづくり学校
℡(087)878‐0921 fax.(087)899‐7985
2013/06/11
瀬戸内の島々に対抗して? いいえ、香川県内の山間部でも、今回の瀬戸芸の関連事業があります。
5期に分けての3期及び4期の6月は高松市塩江町と綾歌郡綾川町の2ヶ所で。このうちの高松市塩江町のご案内です。
5期に分けての3期及び4期の6月は高松市塩江町と綾歌郡綾川町の2ヶ所で。このうちの高松市塩江町のご案内です。
2013/06/11
瀬戸内の島々に対抗して? いいえ、香川県内の山間部でも、今回の瀬戸芸の関連事業があります。
5期に分けての3期及び4期の6月は高松市塩江町と綾歌郡綾川町の2ヶ所で。前回の塩江に続き、今回は綾歌郡綾川町。旧綾上町が会場です。
山歩きを楽しむことにより自然を満喫できる雰囲気だそうです。
5期に分けての3期及び4期の6月は高松市塩江町と綾歌郡綾川町の2ヶ所で。前回の塩江に続き、今回は綾歌郡綾川町。旧綾上町が会場です。
山歩きを楽しむことにより自然を満喫できる雰囲気だそうです。
高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2023
高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2022
菊内 昭宏の楽しい教室展♪ 2022
一期一絵 vol.4|青春時代にリフレイン!
香川県立高松工芸高等学校美術科作品展2022
風の姿 vol.6|創意工夫の軌跡
高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2022
菊内 昭宏の楽しい教室展♪ 2022
一期一絵 vol.4|青春時代にリフレイン!
香川県立高松工芸高等学校美術科作品展2022
風の姿 vol.6|創意工夫の軌跡
記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。