2013年07月18日
本物と見間違う、迫力のフィギュア群
猛暑を忘れ、涼しさをみなぎらせながら、躍動感が伝わりそう!
誰もが知らない奥深さが伝わる展示です。
ブログランキングに参加中です。下記のどちらかのバナーをクリックして下さい。↓
クリックしていただけると励みになります。
まずは最後までじっくりと読んでね。宜しくお願いいたします。(一日1回)
誰もが知らない奥深さが伝わる展示です。
ブログランキングに参加中です。下記のどちらかのバナーをクリックして下さい。↓
クリックしていただけると励みになります。
まずは最後までじっくりと読んでね。宜しくお願いいたします。(一日1回)


高松市牟礼町の高松市石の民俗資料館に2年ぶりに恐竜のフィギュアが帰ってきました。
展示を催しているのは高松市在住の竹内 信善さん。
竹内さんは恐竜フィギュアを専門とした造形作家で、幼い頃から創作を始めました。14歳でフィギュア界の登竜門といわれるワンダーフェスティバルに応募。以降、毎年応募している他、展示会だけでなくメディア、映画への作品提供、さらには先月、初めての著書として恐竜の作り方をテーマにした書籍を上梓したばかりのフィギュア界では若手実力派です。
その竹内さんは2009年、2011年と2年毎に上記、石の民俗資料館の夏休み企画として展示を催していて今回で3回目。会場にはティラノサウルス、トリケラトプス、スピノサウルスなどの恐竜フィギュア約30点が展示されています。
本物と間違うほど、躍動感が伝わるものばかりです。中でも、今回の注目は成長曲線。
これはティラノサウルスの幼年期から青年期、さらに壮年期の姿を5体製作したもので、一般的なペットや動物同様に可愛らしさから大人らしい迫力へと自然の世界での姿が伝わるものです。
子供たちとの思い出として、是非、恐竜の世界を楽しんでみては如何ですか。
--------------------
平成25年7月13日(土)~平成25年9月1日(日) 9:00~17:00
高松市石の民俗資料館|@高松市牟礼町牟礼
休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日)
入場料:一般¥200 大学生¥150
団体20人以上割引
高校生以下及び身体障害者手帳あるいは長寿手帳所持者は無料
粘土造形体験や塗り絵ができるコーナーを常設
造形作業を披露:8月11日(日)、25日(日)13:00~14:00
場所と連絡先は下記、地図の通りです。

竹内さんは恐竜フィギュアを専門とした造形作家で、幼い頃から創作を始めました。14歳でフィギュア界の登竜門といわれるワンダーフェスティバルに応募。以降、毎年応募している他、展示会だけでなくメディア、映画への作品提供、さらには先月、初めての著書として恐竜の作り方をテーマにした書籍を上梓したばかりのフィギュア界では若手実力派です。
その竹内さんは2009年、2011年と2年毎に上記、石の民俗資料館の夏休み企画として展示を催していて今回で3回目。会場にはティラノサウルス、トリケラトプス、スピノサウルスなどの恐竜フィギュア約30点が展示されています。
本物と間違うほど、躍動感が伝わるものばかりです。中でも、今回の注目は成長曲線。
これはティラノサウルスの幼年期から青年期、さらに壮年期の姿を5体製作したもので、一般的なペットや動物同様に可愛らしさから大人らしい迫力へと自然の世界での姿が伝わるものです。
子供たちとの思い出として、是非、恐竜の世界を楽しんでみては如何ですか。
(隆)
--------------------
平成25年7月13日(土)~平成25年9月1日(日) 9:00~17:00
高松市石の民俗資料館|@高松市牟礼町牟礼
休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日)
入場料:一般¥200 大学生¥150
団体20人以上割引
高校生以下及び身体障害者手帳あるいは長寿手帳所持者は無料
粘土造形体験や塗り絵ができるコーナーを常設
造形作業を披露:8月11日(日)、25日(日)13:00~14:00
場所と連絡先は下記、地図の通りです。
マルヤマミホ女史|上品さを感じさせる球体関節人形の世界
小倉 英子女史|漂流する糸と布
四宮 龍さん|海の自然とのハーモニー
マルヤマミホさん|妖艶を感じさせる
今にも動きそうな恐竜の世界
グループルーデンス 木彫展
小倉 英子女史|漂流する糸と布
四宮 龍さん|海の自然とのハーモニー
マルヤマミホさん|妖艶を感じさせる
今にも動きそうな恐竜の世界
グループルーデンス 木彫展
記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。