2012年11月18日
毎年恒例! 陶芸と絵画のコラボ展
お互いに1957(昭和32)年生まれ。自他共に認め合い、かつ馬の合うアーティスト2氏によるコラボ展です。
ブログランキングに参加中です。下記のどちらかのバナーをクリックして下さい。
まずは最後までじっくりと読んでね。宜しくお願いいたします。(一日1回)
ブログランキングに参加中です。下記のどちらかのバナーをクリックして下さい。
まずは最後までじっくりと読んでね。宜しくお願いいたします。(一日1回)


徳島県板野郡上板町在住の陶芸家、谷口 裕志さんと高松市在住の洋画家、英 豪之さんの合同コラボ展が開催されます。
会場であるギャラリーMONで毎年秋恒例の展示で、今年で4回目。
谷口さんは徳島県勝浦郡勝浦町出身で、学卒後に地元の大谷焼から福島県の会津本郷焼を学び、1988(昭和63)年に福島県田村市(旧三春町)で独立。1996年に帰郷後、出身地の勝浦町に工房を移し、さらに8年前に現在の上板町で工房を移して、創作活動を続けていらっしゃいます。
また英さんは高松市出身。現代版画を手始めに、長年、現代アートにこだわり続けておられ、世界各地での美術展やっ国際博、フェスティバル等で活躍。公式ポスターも手がけておられます。また、個展やグループ展も数多くこなしておられます。
□画像:(左)谷口 裕志 「花器」 (右)英 豪之 「山頂にて」(キャンパス・アクリル)
--------------------
平成24年11月20日(火)~12月2日(日)
9:00~19:00(最終日は17:00まで)
ギャラリーMON|@高松市朝日町2丁目14番7号
入場無料
連絡|℡(087)816‐0435
会場であるギャラリーMONで毎年秋恒例の展示で、今年で4回目。
谷口さんは徳島県勝浦郡勝浦町出身で、学卒後に地元の大谷焼から福島県の会津本郷焼を学び、1988(昭和63)年に福島県田村市(旧三春町)で独立。1996年に帰郷後、出身地の勝浦町に工房を移し、さらに8年前に現在の上板町で工房を移して、創作活動を続けていらっしゃいます。
また英さんは高松市出身。現代版画を手始めに、長年、現代アートにこだわり続けておられ、世界各地での美術展やっ国際博、フェスティバル等で活躍。公式ポスターも手がけておられます。また、個展やグループ展も数多くこなしておられます。
□画像:(左)谷口 裕志 「花器」 (右)英 豪之 「山頂にて」(キャンパス・アクリル)
--------------------
平成24年11月20日(火)~12月2日(日)
9:00~19:00(最終日は17:00まで)
ギャラリーMON|@高松市朝日町2丁目14番7号
入場無料
連絡|℡(087)816‐0435
(隆)
高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2023
高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2022
菊内 昭宏の楽しい教室展♪ 2022
一期一絵 vol.4|青春時代にリフレイン!
香川県立高松工芸高等学校美術科作品展2022
風の姿 vol.6|創意工夫の軌跡
高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2022
菊内 昭宏の楽しい教室展♪ 2022
一期一絵 vol.4|青春時代にリフレイン!
香川県立高松工芸高等学校美術科作品展2022
風の姿 vol.6|創意工夫の軌跡
記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。