2012年11月09日
へたでも心を込めて
毎年恒例の遊書展。書くを楽しんでいる、そんな作品群が並びます。
ブログランキングに参加中です。下記のどちらかのバナーをクリックして下さい。
まずは最後までじっくりと読んでね。宜しくお願いいたします。(一日1回)
ブログランキングに参加中です。下記のどちらかのバナーをクリックして下さい。
まずは最後までじっくりと読んでね。宜しくお願いいたします。(一日1回)


書くを楽しむ展が開催されます。
墨遊による展示は今年で4回目となります。高松市在住の三瀬よしかさんから指導を受ける皆様が1年間で作った中から、これはという逸品を出展します。
遊書とは筆による創作文字を書くこと。どんなにへたな人でも自分の文字で心を込めて書くことだそうです。

遊び心で自由に楽しんでいる雰囲気が感じられる展示です。
--------------------
平成24年11月20日(火)~11月25日(日)
10:30~17:00
無童庵まぶい|@高松市屋島西町796番地
まぶいは以前、高松市中心部(番町3丁目)の市道沿い、高松高校の西にあった工芸品のお店で、無童庵は3年前の4月にNTTの保養所(屋島山荘)を改装してオープンしました。軽喫茶の他、会員制の宿泊施設もあるそうです。
場所は高松市立屋島小学校前で、ことでん潟元駅から徒歩で10分ほどです。
連絡|℡(087)841‐0802
墨遊による展示は今年で4回目となります。高松市在住の三瀬よしかさんから指導を受ける皆様が1年間で作った中から、これはという逸品を出展します。
遊書とは筆による創作文字を書くこと。どんなにへたな人でも自分の文字で心を込めて書くことだそうです。

遊び心で自由に楽しんでいる雰囲気が感じられる展示です。
--------------------
平成24年11月20日(火)~11月25日(日)
10:30~17:00
無童庵まぶい|@高松市屋島西町796番地
まぶいは以前、高松市中心部(番町3丁目)の市道沿い、高松高校の西にあった工芸品のお店で、無童庵は3年前の4月にNTTの保養所(屋島山荘)を改装してオープンしました。軽喫茶の他、会員制の宿泊施設もあるそうです。
場所は高松市立屋島小学校前で、ことでん潟元駅から徒歩で10分ほどです。
連絡|℡(087)841‐0802
(隆)
讃岐入木会展 vol.18|コロナ禍を乗り越えて
三好 慶子女史|筆を持ち始めて20年、無限なる感謝
書道教室きらきら星&楽書き教室作品展 vol.1
矢野美智子女史&子葉会|清らか、かつ力溢れる書作
龢樂書展 vol.3
書彩展 vol.2|和心
三好 慶子女史|筆を持ち始めて20年、無限なる感謝
書道教室きらきら星&楽書き教室作品展 vol.1
矢野美智子女史&子葉会|清らか、かつ力溢れる書作
龢樂書展 vol.3
書彩展 vol.2|和心
記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。