2019年08月31日
瀬戸フィルハーモニー交響楽団定期演奏会 vol.32
高松市を拠点に香川県内で演奏活動をしている公益社団法人瀬戸フィルハーモニー交響楽団による定期演奏会が開催されます。
定期演奏会は年2回ペースで開催していて、32回目となる今回はドヴォルザーク&ブルックナー”をテーマに、女流指揮者の三ツ橋敬子さんとチェロ奏者の宮田 大さん‐将来を担う若手2氏をゲストにお迎えして協奏曲及び交響曲をお届けいたします。
三ツ橋さんは東京都出身。5歳からヤマハ音楽教室にてピアノ、作曲、ソルフェージュを学ばれ、中学生の時には合唱団を指揮して指揮者として音楽をつくることの魅力に開眼し、16歳から本格的に指揮の勉強を始められました。また宮田さんは栃木県宇都宮市出身。両親の下で3歳よりチェロを始められ、9歳の時に栃木県学生音楽コンクール弦楽器部門で第1位に輝いたのを始め、国内の全ての主要コンクールで第1位に輝いていらっしゃいます。
ドヴォルザークのチェロ協奏曲は1896年にロンドンで初演、交響曲第9番“新世界より”や弦楽四重奏曲第12番“アメリカ”と並ぶドヴォルザークの代表作の一つであり、一部の音楽愛好家には「ドヴォルザークのコンチェルト(協奏曲)」を短縮した「ドヴォコン」の愛称で親しまれています。アメリカ時代の終わり、チェコへの帰国直前の1894年から1895年にかけて書かれた作品で、ボヘミアの音楽と黒人霊歌やアメリカン・インディアンの音楽を見事に融和させた作品として名高く、チェロ協奏曲のみならず、協奏曲というジャンルにおける最高傑作の一つとされます。
一方、ブルックナーの交響曲は第1楽章のホルンの主題始め美しいメロディと活き活きとしたリズムに満ちたのが特徴。またブルックナーの作品としては演奏時間も長すぎないため人気があります。今日よく演奏されるノヴァーク版第2稿のものでお楽しみいただきます。
高尚さを感じさせる楽曲ではありますが、情熱溢れる三ツ橋さんの指揮、そして宮田さんのエネルギッシュな演奏に注目しつつリラックスしてお聴きいただければと思います。
どうか多くの方々のご鑑賞を賜りますよう。
-----
令和2年2月23日(日) 14:00開演(開場は30分前)
13:40~ ウェルカムロビーコンサート
入場料[全席指定]
一般席| ¥4,500
学生席(高校生以下)|¥1,500
★瀬戸フィルメイトは2枚まで2割引です。
★学生席については瀬戸フィル事務局で取り扱います。
★未就学児の入場はご遠慮下さい。

チケットぴあ|Pコード:162‐003
瀬戸フィルハーモニー交響楽団ホームページからもご購入いただけます。
公益社団法人瀬戸フィルハーモニー交響楽団オフィシャルサイト
一般販売開始|9月18日(水)
瀬戸フィル会員|8月28日(水)から先行販売
会場と位置は地図の通りです。【小ホール】
連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
定期演奏会は年2回ペースで開催していて、32回目となる今回はドヴォルザーク&ブルックナー”をテーマに、女流指揮者の三ツ橋敬子さんとチェロ奏者の宮田 大さん‐将来を担う若手2氏をゲストにお迎えして協奏曲及び交響曲をお届けいたします。
三ツ橋さんは東京都出身。5歳からヤマハ音楽教室にてピアノ、作曲、ソルフェージュを学ばれ、中学生の時には合唱団を指揮して指揮者として音楽をつくることの魅力に開眼し、16歳から本格的に指揮の勉強を始められました。また宮田さんは栃木県宇都宮市出身。両親の下で3歳よりチェロを始められ、9歳の時に栃木県学生音楽コンクール弦楽器部門で第1位に輝いたのを始め、国内の全ての主要コンクールで第1位に輝いていらっしゃいます。
ドヴォルザークのチェロ協奏曲は1896年にロンドンで初演、交響曲第9番“新世界より”や弦楽四重奏曲第12番“アメリカ”と並ぶドヴォルザークの代表作の一つであり、一部の音楽愛好家には「ドヴォルザークのコンチェルト(協奏曲)」を短縮した「ドヴォコン」の愛称で親しまれています。アメリカ時代の終わり、チェコへの帰国直前の1894年から1895年にかけて書かれた作品で、ボヘミアの音楽と黒人霊歌やアメリカン・インディアンの音楽を見事に融和させた作品として名高く、チェロ協奏曲のみならず、協奏曲というジャンルにおける最高傑作の一つとされます。
一方、ブルックナーの交響曲は第1楽章のホルンの主題始め美しいメロディと活き活きとしたリズムに満ちたのが特徴。またブルックナーの作品としては演奏時間も長すぎないため人気があります。今日よく演奏されるノヴァーク版第2稿のものでお楽しみいただきます。
高尚さを感じさせる楽曲ではありますが、情熱溢れる三ツ橋さんの指揮、そして宮田さんのエネルギッシュな演奏に注目しつつリラックスしてお聴きいただければと思います。
どうか多くの方々のご鑑賞を賜りますよう。
(隆)
演奏曲目
A.ドヴォルザーク|チェロ協奏曲ロ長調 OP.104
A.ブルックナー|交響曲第4番ホ長調[ロマンティック]
❏ノヴァーク版第2稿
出演
瀬戸フィルハーモニー交響楽団(Orch)
三ツ橋敬子(Cond)
宮田 大(Vc)
-----
令和2年2月23日(日) 14:00開演(開場は30分前)
13:40~ ウェルカムロビーコンサート
入場料[全席指定]
一般席| ¥4,500
学生席(高校生以下)|¥1,500
★瀬戸フィルメイトは2枚まで2割引です。
★学生席については瀬戸フィル事務局で取り扱います。
★未就学児の入場はご遠慮下さい。

チケットぴあ|Pコード:162‐003
瀬戸フィルハーモニー交響楽団ホームページからもご購入いただけます。
公益社団法人瀬戸フィルハーモニー交響楽団オフィシャルサイト
一般販売開始|9月18日(水)
瀬戸フィル会員|8月28日(水)から先行販売
会場と位置は地図の通りです。【小ホール】
連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
【関連記事】
2019/07/06
2016/08/24
おぎゃー献金合奏団|チャリティ定期演奏会 vol.13(岡山 vol.11)
香川歌謡フェスティヴァル vol.89
香川歌謡フェスティヴァル vol.88
おぎゃー献金合奏団|チャリティ定期演奏会 vol.12
秋の夕暮れコンサート produced by SETOUCHI SOLISTEN
黒川 彩子&渡部 志乃両女史|4年の時空を超え、フルートとピアノで
香川歌謡フェスティヴァル vol.89
香川歌謡フェスティヴァル vol.88
おぎゃー献金合奏団|チャリティ定期演奏会 vol.12
秋の夕暮れコンサート produced by SETOUCHI SOLISTEN
黒川 彩子&渡部 志乃両女史|4年の時空を超え、フルートとピアノで
記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。