2018年09月30日
電友会 絵手紙サークル vol.2|童話の世界への誘い
高松市の絵手紙サークル“電友会”(代表:植松 信子さん)のみなさまによる作品展が開催されます。
電友会はNTT西日本香川支店の退職者がメンバー。高松市在住の日本絵手紙協会公認講師、岩原 千文さんを講師に迎えて月に一度の教室で研鑽を積んでいます。
作品展は昨年夏に続いて2回目。今回は童話の物語をテーマに作品を制作しました。有名なおとぎ話から感動のシーンを普通はがきから横広のはがき、更には巻紙に描いた作品を展示いたします。
前回は記念すべき第一回ということで、好評のうちに終わりました。今回は鮮明なテーマで、気を引き締めて描かれたものばかり。ダイナミックな中に優しさのある作品にうっとりさせるかもしれません。

どうか多くの方々に食事を兼ねてご高覧、そしてご批評を賜りますよう。
【写真】
上|記念すべき第一回目の展示(平成29年8月)
下|筆者がカフェのために制作(平成30年9月)
---------------
平成30年10月3日(水)~10月28日(日) 10:00~17:00
最終日は14:00を目処に搬出いたします。お早めに。
定休日|月曜日、第一・第三日曜日
駐車場は数に限りがございます。
満車の場合はNTT西日本香川支店周辺のコインパーキングをご利用下さい。
会場と位置は地図の通りです。
連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
電友会はNTT西日本香川支店の退職者がメンバー。高松市在住の日本絵手紙協会公認講師、岩原 千文さんを講師に迎えて月に一度の教室で研鑽を積んでいます。
作品展は昨年夏に続いて2回目。今回は童話の物語をテーマに作品を制作しました。有名なおとぎ話から感動のシーンを普通はがきから横広のはがき、更には巻紙に描いた作品を展示いたします。
前回は記念すべき第一回ということで、好評のうちに終わりました。今回は鮮明なテーマで、気を引き締めて描かれたものばかり。ダイナミックな中に優しさのある作品にうっとりさせるかもしれません。

どうか多くの方々に食事を兼ねてご高覧、そしてご批評を賜りますよう。
(隆)
【写真】
上|記念すべき第一回目の展示(平成29年8月)
下|筆者がカフェのために制作(平成30年9月)
---------------
平成30年10月3日(水)~10月28日(日) 10:00~17:00
最終日は14:00を目処に搬出いたします。お早めに。
定休日|月曜日、第一・第三日曜日
駐車場は数に限りがございます。
満車の場合はNTT西日本香川支店周辺のコインパーキングをご利用下さい。
会場と位置は地図の通りです。
連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
【関連記事】
2017/07/21
高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2023
堀 安二氏|表具師からの第二章
三好 鋭郎氏|不自由な足が世界を広げてくれた
岡部 文男氏|絵を描くことを生きがいに
高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2022
観音寺市・宗鑑祭にちなむ俳句絵手紙展(令和4年度)
堀 安二氏|表具師からの第二章
三好 鋭郎氏|不自由な足が世界を広げてくれた
岡部 文男氏|絵を描くことを生きがいに
高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2022
観音寺市・宗鑑祭にちなむ俳句絵手紙展(令和4年度)
記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。