2015年12月06日
まるで写真を見るかのよう…水墨画の数々
大きい体格に似合わない、優しさが伝わってきます。




香川 その他の街情報
写真イベント・写真展
美術イベント・サークル
ブログランキングに参加中です。上記のどちらかのバナーをクリックして下さい。↑
まずは最後までじっくりと読んでね。宜しくお願いいたします。(一日1回)
21:00 2015/12/05




香川 その他の街情報
写真イベント・写真展
美術イベント・サークル
ブログランキングに参加中です。上記のどちらかのバナーをクリックして下さい。↑
まずは最後までじっくりと読んでね。宜しくお願いいたします。(一日1回)
21:00 2015/12/05
三豊市詫間町在住の水墨画家、柚本 華風(本名:計悟)さんの作品展が善通寺市で開催されます。
丸亀市の水墨画クラブ、拓墨の会の会長としてもおなじみの柚本先生は香川県立高瀬高等学校から防衛大学校卒業後、陸上自衛隊に入隊したという、アーティストでは異色の経歴の持ち主。早期退官後に三菱重工に勤務しておられましたが、水墨画は自衛隊時代から始められたそうで、現代日墨展、現水展、秀作展、それに台北国際水墨画展で準大賞、奨励賞等の入賞ならびに入選を数え切れないほど果たしていらっしゃいます。
13回目を迎える今回の展示は風景や生物を描いた作品を額と軸にしたもの、およそ30点を展示いたします。
東京にお住まいの頃に2回、10年前に帰郷後は丸亀、宇多津、それに善通寺で作品を発表された他、所属の拓墨の会に於いても丸亀市文化協会主催の合同作品展に出展をしていらっしゃる先生ですが、20年余りのキャリアでも未だ満足、納得のいく作品に辿り着けないと仰ります。描く対象や表現方法等により色々な筆を使い分ける必要があり、それなりに難しく、かつ奥深さもあるからでしょう。とはいえ、時を惜しんで仕上げた作品はまるで写真を見るかのようです。
『水墨画』は所謂、水の芸術と言われます。先生の素敵な作品をどうかご笑覧いただきたく存じます。
写真|時の見届け人[F50]
--------------------
平成27年12月11日(金)~12月15日(火) 9:00~17:00
最終日は15:00を目処に搬出いたします。
連絡先【至急時】|℡(090)4605‐4904
会場と場所は地図の通りです。
連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
丸亀市の水墨画クラブ、拓墨の会の会長としてもおなじみの柚本先生は香川県立高瀬高等学校から防衛大学校卒業後、陸上自衛隊に入隊したという、アーティストでは異色の経歴の持ち主。早期退官後に三菱重工に勤務しておられましたが、水墨画は自衛隊時代から始められたそうで、現代日墨展、現水展、秀作展、それに台北国際水墨画展で準大賞、奨励賞等の入賞ならびに入選を数え切れないほど果たしていらっしゃいます。
13回目を迎える今回の展示は風景や生物を描いた作品を額と軸にしたもの、およそ30点を展示いたします。
東京にお住まいの頃に2回、10年前に帰郷後は丸亀、宇多津、それに善通寺で作品を発表された他、所属の拓墨の会に於いても丸亀市文化協会主催の合同作品展に出展をしていらっしゃる先生ですが、20年余りのキャリアでも未だ満足、納得のいく作品に辿り着けないと仰ります。描く対象や表現方法等により色々な筆を使い分ける必要があり、それなりに難しく、かつ奥深さもあるからでしょう。とはいえ、時を惜しんで仕上げた作品はまるで写真を見るかのようです。
『水墨画』は所謂、水の芸術と言われます。先生の素敵な作品をどうかご笑覧いただきたく存じます。
(隆)
写真|時の見届け人[F50]
--------------------
平成27年12月11日(金)~12月15日(火) 9:00~17:00
最終日は15:00を目処に搬出いたします。
連絡先【至急時】|℡(090)4605‐4904
会場と場所は地図の通りです。
連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2023
堀 安二氏|表具師からの第二章
三好 鋭郎氏|不自由な足が世界を広げてくれた
岡部 文男氏|絵を描くことを生きがいに
高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2022
観音寺市・宗鑑祭にちなむ俳句絵手紙展(令和4年度)
堀 安二氏|表具師からの第二章
三好 鋭郎氏|不自由な足が世界を広げてくれた
岡部 文男氏|絵を描くことを生きがいに
高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2022
観音寺市・宗鑑祭にちなむ俳句絵手紙展(令和4年度)
記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。