2015年10月08日
三上 栄治さん|青と梟(ふくろう)の世界
おなじみの色とモチーフをメインに、新作を含めて4年ぶりに善通寺へ戻ってきた。



香川 その他の街情報ランキング
写真イベント・写真展ランキング
ブログランキングに参加中です。下記のどちらかのバナーをクリックして下さい。↑
まずは最後までじっくりと読んでね。宜しくお願いいたします。(一日1回)
8:24 2015/10/08



香川 その他の街情報ランキング
写真イベント・写真展ランキング
ブログランキングに参加中です。下記のどちらかのバナーをクリックして下さい。↑
まずは最後までじっくりと読んでね。宜しくお願いいたします。(一日1回)
8:24 2015/10/08
高松市在住の洋画家、三上 栄治さんの作品展が善通寺市で開催されます。
アクリル画が専門の三上先生は若い頃より創作活動に励まれ、香川県美術展覧会では入選経験が豊富で入賞5回、そのうち1981(昭和56)年の洋画部門で最高の香川県知事賞を受賞。更に全国公募展に於いてもしんわ美術展や越後湯沢全国童画展、それにふるさとの風景展等で入賞、入選を数え切れないほど手にしていらっしゃいます。また、アトリエを始めとして、主に高松市内で教室を設けて後進の指導にも当たっていらっしゃいます。

先生の作風は青から青紫系の色彩を基調に、自ら運営するアトリエの名前にもなっている梟(ふくろう)をモチーフにしていること。森の中で幻想的な中にも少し寂しいイメージを漂わせますが、これが先生のキャラクターにマッチしてくる。お目にかかるたびに、梟の姿を彷彿させてしまいます。
その他、風景画や静物画、花等、油彩と水彩による新旧の作品をおよそ30点、会場に展示いたします。
善通寺ではひさしぶりの個展。先生の青の世界を楽しみながらご覧いただきたい。
写真
(上)2011年、灸まん美術館での展示
(下)想[2014年、S30号|第20回ふるさとの風景展出品作品]
【関連サイト】アトリエふくろう
--------------------
平成27年10月16日(金)~10月20日(火) 9:00~17:00
最終日は16:00を目処に搬出いたします。
会場と場所は地図の通りです。
連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
アクリル画が専門の三上先生は若い頃より創作活動に励まれ、香川県美術展覧会では入選経験が豊富で入賞5回、そのうち1981(昭和56)年の洋画部門で最高の香川県知事賞を受賞。更に全国公募展に於いてもしんわ美術展や越後湯沢全国童画展、それにふるさとの風景展等で入賞、入選を数え切れないほど手にしていらっしゃいます。また、アトリエを始めとして、主に高松市内で教室を設けて後進の指導にも当たっていらっしゃいます。

先生の作風は青から青紫系の色彩を基調に、自ら運営するアトリエの名前にもなっている梟(ふくろう)をモチーフにしていること。森の中で幻想的な中にも少し寂しいイメージを漂わせますが、これが先生のキャラクターにマッチしてくる。お目にかかるたびに、梟の姿を彷彿させてしまいます。
その他、風景画や静物画、花等、油彩と水彩による新旧の作品をおよそ30点、会場に展示いたします。
善通寺ではひさしぶりの個展。先生の青の世界を楽しみながらご覧いただきたい。
(隆)
写真
(上)2011年、灸まん美術館での展示
(下)想[2014年、S30号|第20回ふるさとの風景展出品作品]
【関連サイト】アトリエふくろう
--------------------
平成27年10月16日(金)~10月20日(火) 9:00~17:00
最終日は16:00を目処に搬出いたします。
会場と場所は地図の通りです。
連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2023
堀 安二氏|表具師からの第二章
三好 鋭郎氏|不自由な足が世界を広げてくれた
岡部 文男氏|絵を描くことを生きがいに
高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2022
観音寺市・宗鑑祭にちなむ俳句絵手紙展(令和4年度)
堀 安二氏|表具師からの第二章
三好 鋭郎氏|不自由な足が世界を広げてくれた
岡部 文男氏|絵を描くことを生きがいに
高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2022
観音寺市・宗鑑祭にちなむ俳句絵手紙展(令和4年度)
記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。