2015年08月20日
国境を越えて
香川と世界各国間、アートで結ばれています。


香川 その他の街情報ランキング(携帯電話用)
写真イベント・写真展ランキング(携帯電話用)
ブログランキングに参加中です。下記のどちらかのバナーをクリックして下さい。↑
まずは最後までじっくりと読んでね。宜しくお願いいたします。(一日1回)
13:20 2015/08/20


香川 その他の街情報ランキング(携帯電話用)
写真イベント・写真展ランキング(携帯電話用)
ブログランキングに参加中です。下記のどちらかのバナーをクリックして下さい。↑
まずは最後までじっくりと読んでね。宜しくお願いいたします。(一日1回)
13:20 2015/08/20
「和のコンテンポラリー2015‐境界を越えて- in Japan」が高松市で開催されます。
香川県関係者と海外の美術家らの作品を合同展示するもので、2013年から香川と海外、交互で開催していて、2年ぶりに香川で開催。昨年はヨーロッパで開催しました。香川県出身者の活躍の場を海外にも広げる意味合いがあります。
今回は日本、英国、ポーランド、スロヴェニアから参加していて、総勢153名。絵画や版画、彫刻等の新作から、デザイナーや建築家も出品しています。
若手アーティストだけでなく、幼稚園児から中学生までの子供たちが描いた絵画や作品作品も展示しています。中でも版画では、ポーランドの子供たちが創作した作品を。
ヨーロッパではドライポイントやコロタイプが古くからあるだけに、日本固有の木版画との色合いの違いを感じることができるし、絵具など材料の使い方如何で表現方法も独特です。
香川県出身のアーティストとしては、スロヴェニア在住の美術家、寒川 典昭さんや漫画家の喜国 雅彦さんの他、香川短期大学の学生さん、その他、地元で活躍している方々が名を連ねています。
国籍の異なるプロ作家らから子どもたちまで幅広い層の作品が並び、感性と表現力がぶつかり合いながら主張を展開している雰囲気となっています。特にアートに関心をお持ちの方は、為になることを得ることができるので、是非ともご高覧賜りたいと思います。
なお、来年はイギリスにあるバルティック現代美術館で開催予定です。
出展者(五十音・アルファベット順、敬称略)
【メイン】(4ケ国)
井口 幸子、大嶋 寛子、鷺岡 直子、寒川 典昭、嶋 小百合、
高木 正人、濱野 暢子、尾藤祐紀子、古竹 和則、松下 文枝、
矢野由貴子、和田佳織
Chris Dorsett,Katarzyna Dziuba,Gasper Jemec,
Gosia Lapsa-Malawska,Keith Mcintyre,Ela Pamula
Bartlomiej Struzik
喜国 雅彦(賛助出品)
【一般】(日本)
植松 友梨、岡本紗矢子、川上 洋子、野田 明世、尾藤 洋子、
福家 佳則、伏見 理香、古武 良則、本多 美子、毛利 孝彦、
山本 綾音、吉岡 良朗
【学生】(日本、ポーランド、イギリス)
川本 知子、櫻庭 健、図子 穂波、辻岡 咲希、古澤 未羽、
松井ひかり、増田 繭子、山内 豊
クイーン・エリザベス高校(イギリス)
カトヴィツェ芸術大学(ポーランド)
【キッズ】(日本、ポーランド、スロヴェニア)
世界の子供たち

--------------------
平成27年8月19日(水)~8月30日(日) 9:00~17:00
金曜日は19:00まで
最終日は15:00を目処に搬出いたします。
休館日|月曜日
ワークショップ|親子でHAIZAIアート
22日(土)、29日(土) いずれも10:00より
先着15名
連絡先|実行委員会事務局 ℡(0877)49‐8068
会場と場所は地図の通りです。
連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
香川県関係者と海外の美術家らの作品を合同展示するもので、2013年から香川と海外、交互で開催していて、2年ぶりに香川で開催。昨年はヨーロッパで開催しました。香川県出身者の活躍の場を海外にも広げる意味合いがあります。
今回は日本、英国、ポーランド、スロヴェニアから参加していて、総勢153名。絵画や版画、彫刻等の新作から、デザイナーや建築家も出品しています。
若手アーティストだけでなく、幼稚園児から中学生までの子供たちが描いた絵画や作品作品も展示しています。中でも版画では、ポーランドの子供たちが創作した作品を。
ヨーロッパではドライポイントやコロタイプが古くからあるだけに、日本固有の木版画との色合いの違いを感じることができるし、絵具など材料の使い方如何で表現方法も独特です。
香川県出身のアーティストとしては、スロヴェニア在住の美術家、寒川 典昭さんや漫画家の喜国 雅彦さんの他、香川短期大学の学生さん、その他、地元で活躍している方々が名を連ねています。
国籍の異なるプロ作家らから子どもたちまで幅広い層の作品が並び、感性と表現力がぶつかり合いながら主張を展開している雰囲気となっています。特にアートに関心をお持ちの方は、為になることを得ることができるので、是非ともご高覧賜りたいと思います。
なお、来年はイギリスにあるバルティック現代美術館で開催予定です。
(隆)
出展者(五十音・アルファベット順、敬称略)
【メイン】(4ケ国)
井口 幸子、大嶋 寛子、鷺岡 直子、寒川 典昭、嶋 小百合、
高木 正人、濱野 暢子、尾藤祐紀子、古竹 和則、松下 文枝、
矢野由貴子、和田佳織
Chris Dorsett,Katarzyna Dziuba,Gasper Jemec,
Gosia Lapsa-Malawska,Keith Mcintyre,Ela Pamula
Bartlomiej Struzik
喜国 雅彦(賛助出品)
【一般】(日本)
植松 友梨、岡本紗矢子、川上 洋子、野田 明世、尾藤 洋子、
福家 佳則、伏見 理香、古武 良則、本多 美子、毛利 孝彦、
山本 綾音、吉岡 良朗
【学生】(日本、ポーランド、イギリス)
川本 知子、櫻庭 健、図子 穂波、辻岡 咲希、古澤 未羽、
松井ひかり、増田 繭子、山内 豊
クイーン・エリザベス高校(イギリス)
カトヴィツェ芸術大学(ポーランド)
【キッズ】(日本、ポーランド、スロヴェニア)
世界の子供たち

--------------------
平成27年8月19日(水)~8月30日(日) 9:00~17:00
金曜日は19:00まで
最終日は15:00を目処に搬出いたします。
休館日|月曜日
ワークショップ|親子でHAIZAIアート
22日(土)、29日(土) いずれも10:00より
先着15名
連絡先|実行委員会事務局 ℡(0877)49‐8068
会場と場所は地図の通りです。
連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2023
高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2022
菊内 昭宏の楽しい教室展♪ 2022
一期一絵 vol.4|青春時代にリフレイン!
香川県立高松工芸高等学校美術科作品展2022
風の姿 vol.6|創意工夫の軌跡
高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2022
菊内 昭宏の楽しい教室展♪ 2022
一期一絵 vol.4|青春時代にリフレイン!
香川県立高松工芸高等学校美術科作品展2022
風の姿 vol.6|創意工夫の軌跡
記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。