2014年05月31日
東京5人展+1
香川県立高松工芸高等学校デザイン科を卒業した同級生6名が合同で作品展を企画しました。
6名は47年前の1967(昭和42)年に卒業。夢を求めて上京した5人と地元で活動する1人の作品を集めて展示いたします。

メンバーの中にはかつてテレビゲームで人気を博したナムコの“パックマン”の制作を手掛けた方、東京ミッドタウンのサイン計画(看板を主に)を手掛けた方、更には二千円札と五千円札のデザイン制作に関わった方と、各方面で時代時代の足跡を残した方々がいらっしゃるという錚々(そうそう)たる顔ぶれ。会場には専門分野の他、余暇を利用して創作した逸品も揃います。
絵画はもちろん、版画からイラスト、アクリル画、書、陶芸、スケッチ画、サインデザイン、さらには漆、木工芸と多岐にわたりますが、「えっ!」と驚くほどの、専門分野以外とは離れた意外性のある作品があるかも。
2ヶ月にわたる展示となります。半島へのドライブの途中、訪問、そしてご笑覧賜りたい。
出展者(五十音順、敬称略)
泉丸 輝好|木工芸、漆
唯一の香川県(高松市)在住。22歳でグラフィックデザイナーより木工芸に転身しました。
木工だけでなく、漆やアクセサリーにも取り組んでいらっしゃいます。
日本伝統工芸展や県展(香川美術展覧会)等で入選経験があります。
井原 理安(りあん)|スケッチ画、サインデザイン
東京ミッドタウンのサイン計画(看板を主に)を手掛ける。屋外広告、交通広告、それにサインデザインを手始めに、看板、建築デザインにも手掛けたオールラウンダー。一昨年、今回の会場で個展を開いたことがあり、2年ぶりの登場。
井原 理安デザイン事務所オフィシャルサイト
田中 幸子|陶芸
オーソドックスなものから陶人形等と、陶芸の面白さが伝わる。
土器 一行|絵画、版画
国立印刷局の工芸官として、長年、切手や紙幣のデザイン制作に携わってこられた。
切手の種類は数えきれないほど。代表作は10年前に文化人切手シリーズでイサム・ノグチのデザイン原画を制作した他、紙幣では二千円と五千円(樋口一葉)のデザインを手掛ける。
特定非営利活動法人平泉会会友。画業でも活躍。
山下 正|絵画、書、ゲーム機デザイン、イラスト、ロゴタイプ、デザイン
ナムコ勤務時代に手掛けた、かつての人気テレビゲーム“、ご存知、パックマン”の生みの親でいらっしゃる。
デザイナーとして手掛けたゲーム機デザインだけでなく、きちんとしたオーソドックスな作品が登場。
下肢のトレーニングを目的としたゲーム機開発をテーマとした著書(共著)がある。
横岡 匠|イラスト、ロゴタイプ、アクリル絵画
学卒後、(株)日東科学に勤務。プラモデル関係のパッケージデザイン制作に14年間関わる。
その後、フリーになり、ナムコ関係ではポスターやファミスタ及びプライムゴールシリーズ、トミーではマジカル頭脳パワーゲームのパッケージイラスト等。他におもちゃやお菓子のパッケージデザインも行っている。
アリイのプラモデル・グリコのウエハースチョコ・ジャイアントぺロティで使われているメダロットの絵は氏が描いたものだ。
プライベートオフィシャルサイト
--------------------
平成26年6月1日(日)~平成26年7月29日(火)
10:00~17:00|期間中無休
入場料
大人(18歳以上) ¥600 中学生、高校生 ¥200 小学生以下 無料
団体20人以上については¥100引き
会場及び場所は下記の通りです。
連絡先とホームページは地図内の“Googleマップで見る”をクリックして下さい。
6名は47年前の1967(昭和42)年に卒業。夢を求めて上京した5人と地元で活動する1人の作品を集めて展示いたします。

メンバーの中にはかつてテレビゲームで人気を博したナムコの“パックマン”の制作を手掛けた方、東京ミッドタウンのサイン計画(看板を主に)を手掛けた方、更には二千円札と五千円札のデザイン制作に関わった方と、各方面で時代時代の足跡を残した方々がいらっしゃるという錚々(そうそう)たる顔ぶれ。会場には専門分野の他、余暇を利用して創作した逸品も揃います。
絵画はもちろん、版画からイラスト、アクリル画、書、陶芸、スケッチ画、サインデザイン、さらには漆、木工芸と多岐にわたりますが、「えっ!」と驚くほどの、専門分野以外とは離れた意外性のある作品があるかも。
2ヶ月にわたる展示となります。半島へのドライブの途中、訪問、そしてご笑覧賜りたい。
(隆)
出展者(五十音順、敬称略)
泉丸 輝好|木工芸、漆
唯一の香川県(高松市)在住。22歳でグラフィックデザイナーより木工芸に転身しました。
木工だけでなく、漆やアクセサリーにも取り組んでいらっしゃいます。
日本伝統工芸展や県展(香川美術展覧会)等で入選経験があります。
井原 理安(りあん)|スケッチ画、サインデザイン
東京ミッドタウンのサイン計画(看板を主に)を手掛ける。屋外広告、交通広告、それにサインデザインを手始めに、看板、建築デザインにも手掛けたオールラウンダー。一昨年、今回の会場で個展を開いたことがあり、2年ぶりの登場。
井原 理安デザイン事務所オフィシャルサイト
田中 幸子|陶芸
オーソドックスなものから陶人形等と、陶芸の面白さが伝わる。
土器 一行|絵画、版画
国立印刷局の工芸官として、長年、切手や紙幣のデザイン制作に携わってこられた。
切手の種類は数えきれないほど。代表作は10年前に文化人切手シリーズでイサム・ノグチのデザイン原画を制作した他、紙幣では二千円と五千円(樋口一葉)のデザインを手掛ける。
特定非営利活動法人平泉会会友。画業でも活躍。
山下 正|絵画、書、ゲーム機デザイン、イラスト、ロゴタイプ、デザイン
ナムコ勤務時代に手掛けた、かつての人気テレビゲーム“、ご存知、パックマン”の生みの親でいらっしゃる。
デザイナーとして手掛けたゲーム機デザインだけでなく、きちんとしたオーソドックスな作品が登場。
下肢のトレーニングを目的としたゲーム機開発をテーマとした著書(共著)がある。
横岡 匠|イラスト、ロゴタイプ、アクリル絵画
学卒後、(株)日東科学に勤務。プラモデル関係のパッケージデザイン制作に14年間関わる。
その後、フリーになり、ナムコ関係ではポスターやファミスタ及びプライムゴールシリーズ、トミーではマジカル頭脳パワーゲームのパッケージイラスト等。他におもちゃやお菓子のパッケージデザインも行っている。
アリイのプラモデル・グリコのウエハースチョコ・ジャイアントぺロティで使われているメダロットの絵は氏が描いたものだ。
プライベートオフィシャルサイト
--------------------
平成26年6月1日(日)~平成26年7月29日(火)
10:00~17:00|期間中無休
入場料
大人(18歳以上) ¥600 中学生、高校生 ¥200 小学生以下 無料
団体20人以上については¥100引き
会場及び場所は下記の通りです。
連絡先とホームページは地図内の“Googleマップで見る”をクリックして下さい。
高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2023
高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2022
菊内 昭宏の楽しい教室展♪ 2022
一期一絵 vol.4|青春時代にリフレイン!
香川県立高松工芸高等学校美術科作品展2022
風の姿 vol.6|創意工夫の軌跡
高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2022
菊内 昭宏の楽しい教室展♪ 2022
一期一絵 vol.4|青春時代にリフレイン!
香川県立高松工芸高等学校美術科作品展2022
風の姿 vol.6|創意工夫の軌跡
記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。