2013年12月07日
『子どもが作る“弁当の日”』提唱者 竹下 和男さん講演会
「うどん県、それだけじゃない、“弁当県”!」
香川から全国へと広がった弁当の日を提唱した弁当校長の講演会があります。
ブログランキングに参加中です。下記のどちらかのバナーをクリックして下さい。↓
クリックしていただけると励みになります。
まずは最後までじっくりと読んでね。宜しくお願いいたします。(一日1回)
香川から全国へと広がった弁当の日を提唱した弁当校長の講演会があります。
ブログランキングに参加中です。下記のどちらかのバナーをクリックして下さい。↓
クリックしていただけると励みになります。
まずは最後までじっくりと読んでね。宜しくお願いいたします。(一日1回)


香川県綾川町在住で、『子どもが作る“弁当の日”』の提唱者でいらっしゃる竹下 和男さんの講演会がテレビで放送されます。
以前、当ブログでも紹介しているし、講演会も香川から全国各地でもこなされているのでご存知と思いますが、今や、『弁当校長』として知られる竹下先生。綾川町立滝宮小学校(当時は綾南町立)の校長に2001年4月に赴任してまもなく、職員、PTAを交えて独自の教育方針を伝えた。それは弁当の日でした。
5、6年生を対象に年度後半の月に一度、各自で弁当を作ることを課すもの。子どもだけで作ることや刃物などの扱いに安全性を理由に、当初はPTAからの反対があったものの、地域、食育、それに家庭が豊かになることが立証されました。
現在では、全国各地でも弁当の日を設定している学校が多々あります。しかも、幼稚園から、小学校、中学校、高校、大学、専門学校と輪が広がっています。
講演は毎週土曜日の早朝にOHK岡山放送で放送されているテレビ寺子屋で。放送時間が早いですが、無理なようでしたら予め録画設定を宜しくお願いいたします。
先生の経験から子どもを台所に立たせることによって、親子の絆ができたことまで感動の話をされます。
筆者は昨年の初夏、香川県立飯山高等学校で講演があり、先生の話を聴講しました。あの日に帰りたい気持ちになり、ジーンときました。
--------------------
講演は2クルー。放送はOHK岡山放送で土曜日5:15です。
第1回目 「子どもを台所に立たせよう」
放送日:平成25年12月14日(土)
第2回目 「味覚が育む親子の絆」
放送日:未定(決まり次第、お知らせいたします)
→平成25年12月28日(土) 5:00~
2回目の講演は年末ですので変則的となっています。
いずれも、静岡県浜松市にある浜松学院大学付属幼稚園で公開収録したものです。当日はお茶の間の前で素敵なお話を聞いてみては?
テレビ寺子屋・番組公式サイト(フジテレビ系列|制作局:テレビ静岡〔テレしず〕)

5、6年生を対象に年度後半の月に一度、各自で弁当を作ることを課すもの。子どもだけで作ることや刃物などの扱いに安全性を理由に、当初はPTAからの反対があったものの、地域、食育、それに家庭が豊かになることが立証されました。
現在では、全国各地でも弁当の日を設定している学校が多々あります。しかも、幼稚園から、小学校、中学校、高校、大学、専門学校と輪が広がっています。
講演は毎週土曜日の早朝にOHK岡山放送で放送されているテレビ寺子屋で。放送時間が早いですが、無理なようでしたら予め録画設定を宜しくお願いいたします。
先生の経験から子どもを台所に立たせることによって、親子の絆ができたことまで感動の話をされます。
筆者は昨年の初夏、香川県立飯山高等学校で講演があり、先生の話を聴講しました。あの日に帰りたい気持ちになり、ジーンときました。
(隆)
--------------------
講演は2クルー。放送はOHK岡山放送で土曜日5:15です。
第1回目 「子どもを台所に立たせよう」
放送日:平成25年12月14日(土)
第2回目 「味覚が育む親子の絆」
放送日:
→平成25年12月28日(土) 5:00~
2回目の講演は年末ですので変則的となっています。
いずれも、静岡県浜松市にある浜松学院大学付属幼稚園で公開収録したものです。当日はお茶の間の前で素敵なお話を聞いてみては?
テレビ寺子屋・番組公式サイト(フジテレビ系列|制作局:テレビ静岡〔テレしず〕)
2011/12/05
10年前、県内のある小学校で校長先生が『弁当の日』を設けました。
これは日々親しむ給食を弁当でという取り組みで、PTAなどの試行錯誤の議論の結果、当初は反対意見はあったものの先生は3つの原則を作りました。 …
これは日々親しむ給食を弁当でという取り組みで、PTAなどの試行錯誤の議論の結果、当初は反対意見はあったものの先生は3つの原則を作りました。 …
玉翠グローバルアカデミー|真鍋 康正さんをお迎えして
玉翠グローバルアカデミー|千葉 昭さんをお迎えして
同志社フェア in 香川
香川県立観音寺第一高等学校 スーパーサイエンスハイスクール研究開発成果報告会
玉翠グローバルアカデミー|真鍋 武紀さんをお迎えして
玉翠グローバルアカデミー|高本 義国さんをお迎えして
玉翠グローバルアカデミー|千葉 昭さんをお迎えして
同志社フェア in 香川
香川県立観音寺第一高等学校 スーパーサイエンスハイスクール研究開発成果報告会
玉翠グローバルアカデミー|真鍋 武紀さんをお迎えして
玉翠グローバルアカデミー|高本 義国さんをお迎えして
記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。
ご無沙汰しています
夕方から小雨が降り肌寒い愛媛大洲の夜になっています。週末はもっと冷え込む予報がでています。
お住まいの香川は如何でしょうか?
弁当県は知りませんでした。