2013年07月02日
人生心がけ次第|玉翠グローバルアカデミー
香川県立高松高等学校で玉翠グローバルアカデミーが開催されます。
アカデミーは前身の香川県立高松中学校及び高松高等女学校時代から名士講演会として、現校名以降はその伝統を受け継ぎ先輩講演会を設けていた流れで、2002(平成14)年度以降から自発的な在校生に運営を委ねて、同校を卒業された学問や芸術、文化、実業界でご活躍の先輩を招いての学術文化講演会として企画しています。
平成25年度第1回目のアカデミーは田中 桜氏をお招きします。
田中さんは現在、厚生労働省健康局疾病対策課課長補佐をお務めの若い大先輩。医師資格をお持ちで小児外科がご専門で、九州大学大学院の研究室の助教や福岡市立こども病院で医長と実地を体験されたキャリアです。
テーマは外科でしかも女流。それだけに、何度、山と谷を越えたことでしょう。いいお話を聞くことができると思います。
なお、生徒(1年生全員)、教職員、保護者、それに卒業生と高校関係者が対象の講演会ですが、一般の方も聴講可能とのことです。
多忙な時期とは思います。お時間がございましたら、お越しになっていただきたいと思います。

--------------------
平成25年7月8日(月) 13:30~15:00
香川県立高松高等学校 玉翠ホール(本館5階同窓会館)
講 師|田中 桜氏(高松高校平成5年卒)
テーマ|『人生心がけ次第』 ~楽あれば苦あり、苦あれば楽あり~
連絡先|℡(087)831‐7251
■過去の講演会については高松高校のホームページでもご覧いただけます。
行事記録を覗いていただければ、ご覧いただけます。
http://www.kagawa-edu.jp/takah01/
アカデミーは前身の香川県立高松中学校及び高松高等女学校時代から名士講演会として、現校名以降はその伝統を受け継ぎ先輩講演会を設けていた流れで、2002(平成14)年度以降から自発的な在校生に運営を委ねて、同校を卒業された学問や芸術、文化、実業界でご活躍の先輩を招いての学術文化講演会として企画しています。
平成25年度第1回目のアカデミーは田中 桜氏をお招きします。
田中さんは現在、厚生労働省健康局疾病対策課課長補佐をお務めの若い大先輩。医師資格をお持ちで小児外科がご専門で、九州大学大学院の研究室の助教や福岡市立こども病院で医長と実地を体験されたキャリアです。
テーマは外科でしかも女流。それだけに、何度、山と谷を越えたことでしょう。いいお話を聞くことができると思います。
なお、生徒(1年生全員)、教職員、保護者、それに卒業生と高校関係者が対象の講演会ですが、一般の方も聴講可能とのことです。
多忙な時期とは思います。お時間がございましたら、お越しになっていただきたいと思います。

(隆)
--------------------
平成25年7月8日(月) 13:30~15:00
香川県立高松高等学校 玉翠ホール(本館5階同窓会館)
講 師|田中 桜氏(高松高校平成5年卒)
テーマ|『人生心がけ次第』 ~楽あれば苦あり、苦あれば楽あり~
連絡先|℡(087)831‐7251
■過去の講演会については高松高校のホームページでもご覧いただけます。
行事記録を覗いていただければ、ご覧いただけます。
http://www.kagawa-edu.jp/takah01/
玉翠グローバルアカデミー|真鍋 康正さんをお迎えして
玉翠グローバルアカデミー|千葉 昭さんをお迎えして
同志社フェア in 香川
香川県立観音寺第一高等学校 スーパーサイエンスハイスクール研究開発成果報告会
玉翠グローバルアカデミー|真鍋 武紀さんをお迎えして
玉翠グローバルアカデミー|高本 義国さんをお迎えして
玉翠グローバルアカデミー|千葉 昭さんをお迎えして
同志社フェア in 香川
香川県立観音寺第一高等学校 スーパーサイエンスハイスクール研究開発成果報告会
玉翠グローバルアカデミー|真鍋 武紀さんをお迎えして
玉翠グローバルアカデミー|高本 義国さんをお迎えして
記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。