2012年04月09日

修験僧の聖地の千本桜

 世界遺産にも指定されている吉野。
 「日本の心の源流」である、吉野の桜をかの有名な画家が見事に仕上げました。

修験僧の聖地の千本桜

 ブログランキングに参加しています。
 よろしければ、下記のどちらかのバナーをクリックして下さい。
 まずは最後まで読んで下さいね。
 にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ



 濱野年宏さんが描いた吉野の千本桜の作品群の展示が開催されます。
 先生の経歴は香川はもちろん、国内外でも有名であることは誰もが存じ上げていると思いますので、ここでは割愛をさせていただきます。先生は今回、奈良遷都1300年を迎えた一昨年、奈良を訪れた折に吉野まで足を運ぶ機会に恵まれたそうです。そこで、澄み渡る空気の中に幽玄なる桜の姿を心の中に深く刻み、創作されたそうです。もちろん初めての展示となります。
 会場は高松市と坂出市、先生の研究所と先生のなじみのギャラリーの2ヶ所で並行開催しているとのことです。
 一度は吉野を訪れたい。記者もそう思っている一人です。
 これは夢の中に閉まっておくとして、例年にない冬の寒さでお花見が待ち遠しく思っていた皆様、先ずはダイナミックな中に繊細な吉野のシーンをご覧になっては如何でしょうか。

 平成24年4月5日(木)~5月11日(金)
 ホワイトキューブ高松|@高松市松島町1丁目
 ℡(087)835‐0532〔Fax兼用〕
 火、水、木、土 14:00~19:30
 金曜日 16:00~19:30
 日曜日 10:00~19:30


 スペースSAKAIDE|@坂出市京町2丁目
 ℡(0877)45‐5878
 火~日 10:00~18:00


 両会場とも月曜日が休館です。
(隆)


修験僧の聖地の千本桜修験僧の聖地の千本桜
高松会場のショーウィンドーには2点が展示


同じカテゴリー(絵画)の記事
 高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2023 (2024-02-20 17:45)
 堀 安二氏|表具師からの第二章 (2023-10-16 23:30)
 三好 鋭郎氏|不自由な足が世界を広げてくれた (2023-09-29 13:30)
 岡部 文男氏|絵を描くことを生きがいに (2023-08-01 16:00)
 高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2022 (2023-02-21 23:00)
 観音寺市・宗鑑祭にちなむ俳句絵手紙展(令和4年度) (2022-12-06 17:45)

Posted by Jirou.H/マーマ  at 23:53 │Comments(0)絵画

記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
修験僧の聖地の千本桜