2022年04月13日

歌とトークで旅する景色を思い浮かべる

 男声の魅力、そしてトークもコミカルに。

 にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へ にほんブログ村 音楽ブログ ライブ・コンサートへ
 ブログランキングに参加中です。上のバナーをクリックして下さい。↑
 まずは最後までじっくりと読んでね。宜しくお願いいたします。(一日1回

 23:49 2022/04/11


 東京都在住の声楽家、村山 岳さんによるリサイタルが丸亀市で開催されます。

令和4年5月|村山 岳氏“歌で旅する景色”(丸亀市綾歌総合文化会館アイレックス)

 村山さんは仲多度郡多度津町出身。高松市立高松第一高等学校音楽科から東京藝術大学音楽学部声楽科へ進まれ研鑽を積まれました。世界規模の大会であるベェルヴェデーレ国際オペラ・コンクール日本予選では4年連続、最高位で通過し、ウィーンでの世界本選にも出場した他、ウィーン音楽祭芸術週間ガラ・コンサートにも出演した経験を持つ他、国内でもコンサート出演やレコーディングにも果敢に参加していらっしゃいます。
 リサイタルは“歌で旅する景色”と銘打ち、あやうたコンサート倶楽部が主催。村山さんと同じく高松市立高松第一高等学校音楽科OGでいらっしゃる佐々木千文さんのピアノ伴奏で歌劇から日本の歌曲まで、時にトークを織り交ぜながらお楽しみいただきます。
 美しい旋律でバスとバリトンによる男声らしい伸びやか、激しい中にも優しさが伝わる歌声はコロナ疲れを一掃。これに加えて、コミカルなトークが加わって、オーディエンスの心までも揉みほぐし、初夏の昼下がりに景色が脳裏に湧き出てきそうです。
 どうか多くの方々のご鑑賞を賜りますよう。

 竹内 肇氏、中村 義春氏、多田羅迪夫氏、マウロ・アウグスティーニ氏、クルト・ヴィトマー氏、それにオルガ・W・K女史に師事。現在は坂出市教育委員会音楽振興アドヴァイザー。
(隆)

〈プログラム〉
R.シュトラウス|万零節
ドヴォルジャーク|我母の教え給えし歌
モーツァルト|歌劇“魔笛”よりこの聖なる殿堂には
ロッシーニ|歌劇“セビリアの理髪師”より陰口はそよ風の様に
武満 徹|翼
村松 崇継|いのちの歌

 -----

 令和4年5月15日() 14:00開演(開場は30分前)
 入場料(全席自由)|一般 ¥3,000 高校生以下 ¥1,000
 保護者同伴の場合、未就学児は無料とさせていただきます。
コンサートに於ける、新型コロナウィルス感染抑止対策ルール(国及び都道府県からの通達による)
 会場と位置は地図の通りです。【大ホール】
 連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。



【関連記事】






同じカテゴリー(音楽)の記事
 おぎゃー献金合奏団|チャリティ定期演奏会 vol.13(岡山 vol.11) (2024-10-10 18:00)
 香川歌謡フェスティヴァル vol.89 (2024-05-07 23:00)
 香川歌謡フェスティヴァル vol.88 (2023-12-04 23:30)
 おぎゃー献金合奏団|チャリティ定期演奏会 vol.12 (2023-10-25 19:00)
 秋の夕暮れコンサート produced by SETOUCHI SOLISTEN (2023-10-22 18:15)
 黒川 彩子&渡部 志乃両女史|4年の時空を超え、フルートとピアノで (2023-07-06 17:30)

Posted by Jirou.H/マーマ  at 02:00 │Comments(0)音楽

記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
歌とトークで旅する景色を思い浮かべる