2018年02月01日
香川大学教育学部美術研究室|卒業制作展 vol.66(前期)
香川大学教育学部で美術を専攻する学生さんによる卒業制作展が開催されます。
 平成30年2月|香川大学教育学部美術研究室・卒業制作展 vol.66[前期](香川大学図書館)](//img01.ashita-sanuki.jp/usr/m/a/r/marmalade3232/img2018_033.jpg)
展示は卒業を前に美術研究室が毎年、この時期に開催していて、今年で66回の歴史を誇ります。今年は3名が学び舎から巣立つことに鳴っていて、今回は前期展として、このうちの2名(女性)が絵画をメインにデザイン等、学生生活で制作した作品を展示いたします。
4年間の学生生活では研究と制作だけではなく、幼稚園児や小学生を対象にした教室や香川・山なみ芸術祭にも参画し、人とのふれあいにも力を入れてこられたそうです。
研究で得たキャリアを活かした作品群は若さ故のエネルギッシュさが感じられるとともに、4年間の学び舎での思い出がぎっしりと凝縮されています。
なお、展示はこのあと、後期展も開催されることとなっています。彼女たちにとって、いつまでも思い出に刻むよう、餞のエールを込めてご高覧いただきたく思います。
---------------
平成30年2月19日(月)~2月23日(金) 9:30~17:00
最終日は16:00を目処に搬出いたします。
入場無料
会場と位置は地図の通りです。【3階展示室】
連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
 平成30年2月|香川大学教育学部美術研究室・卒業制作展 vol.66[前期](香川大学図書館)](http://img01.ashita-sanuki.jp/usr/m/a/r/marmalade3232/img2018_033.jpg)
展示は卒業を前に美術研究室が毎年、この時期に開催していて、今年で66回の歴史を誇ります。今年は3名が学び舎から巣立つことに鳴っていて、今回は前期展として、このうちの2名(女性)が絵画をメインにデザイン等、学生生活で制作した作品を展示いたします。
4年間の学生生活では研究と制作だけではなく、幼稚園児や小学生を対象にした教室や香川・山なみ芸術祭にも参画し、人とのふれあいにも力を入れてこられたそうです。
研究で得たキャリアを活かした作品群は若さ故のエネルギッシュさが感じられるとともに、4年間の学び舎での思い出がぎっしりと凝縮されています。
なお、展示はこのあと、後期展も開催されることとなっています。彼女たちにとって、いつまでも思い出に刻むよう、餞のエールを込めてご高覧いただきたく思います。
(隆)
出展者(五十音順、敬称略)
佐藤明香里、井下智香子
---------------
平成30年2月19日(月)~2月23日(金) 9:30~17:00
最終日は16:00を目処に搬出いたします。
入場無料
会場と位置は地図の通りです。【3階展示室】
連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2023
堀 安二氏|表具師からの第二章
三好 鋭郎氏|不自由な足が世界を広げてくれた
岡部 文男氏|絵を描くことを生きがいに
高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2022
観音寺市・宗鑑祭にちなむ俳句絵手紙展(令和4年度)
堀 安二氏|表具師からの第二章
三好 鋭郎氏|不自由な足が世界を広げてくれた
岡部 文男氏|絵を描くことを生きがいに
高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2022
観音寺市・宗鑑祭にちなむ俳句絵手紙展(令和4年度)
記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。