2017年12月06日
高高ハートフルコンサート|“第九”を歌おう
香川県立高松高等学校で、恒例のハートフルコンサートが開催されます。
コンサートは1988(昭和63)年に「高高にしかできない、これからも続くことの出来る行事を」と、当時の松繁 壽義校長と音楽教諭だった拔井 寛先生の提案で始まりました。
2000年からは地域の方々にも門戸を開き、PTAや音楽愛好家も演奏に参加、また観覧していただこうという趣旨で地域密着参加型のコンサートとしておなじみとなりました。今年が30回の節目を迎えます。
二部構成で第一部は吹奏楽部や音楽部等によるアンサンブルをメインに。途中、音楽を交えながらの書道パフォーマンスをご覧いただいた後にメインの第九を披露いたします。
秋を通り越して、本格的な冬へと入りました。寒い空の下、オーケストラによる演奏の音色と合唱ハーモニーが高らかに響き渡ります。
コンサートは授業や部活動を通しての芸術活動の成果発表を目的に開催している高高芸術祭の一環で、春の体育祭や秋の文化祭と並ぶ学校の主要行事の一つに位置付けられています。
--------------------
平成29年12月14日(木) 11:20~12:50
プラザ(中庭)で開催しますが、悪天候の場合は体育館となります。
会場と位置は地図の通りです。
連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
コンサートは1988(昭和63)年に「高高にしかできない、これからも続くことの出来る行事を」と、当時の松繁 壽義校長と音楽教諭だった拔井 寛先生の提案で始まりました。
2000年からは地域の方々にも門戸を開き、PTAや音楽愛好家も演奏に参加、また観覧していただこうという趣旨で地域密着参加型のコンサートとしておなじみとなりました。今年が30回の節目を迎えます。
二部構成で第一部は吹奏楽部や音楽部等によるアンサンブルをメインに。途中、音楽を交えながらの書道パフォーマンスをご覧いただいた後にメインの第九を披露いたします。
秋を通り越して、本格的な冬へと入りました。寒い空の下、オーケストラによる演奏の音色と合唱ハーモニーが高らかに響き渡ります。
コンサートは授業や部活動を通しての芸術活動の成果発表を目的に開催している高高芸術祭の一環で、春の体育祭や秋の文化祭と並ぶ学校の主要行事の一つに位置付けられています。
(隆)
プログラム
第一部
1.ファンファーレ|吹奏楽委員会
2.サクソフォン4重奏|吹奏楽委員会
3.混声合唱|音楽部
4.「アルルの女」第2組曲|高高第九管弦楽団
Intermission ~音と書の共演~|書道部
第二部
「交響曲第九番ニ短調」より第4楽章|高高第九管弦楽団/高高第九合唱団
--------------------
平成29年12月14日(木) 11:20~12:50
プラザ(中庭)で開催しますが、悪天候の場合は体育館となります。
会場と位置は地図の通りです。
連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
おぎゃー献金合奏団|チャリティ定期演奏会 vol.13(岡山 vol.11)
香川歌謡フェスティヴァル vol.89
香川歌謡フェスティヴァル vol.88
おぎゃー献金合奏団|チャリティ定期演奏会 vol.12
秋の夕暮れコンサート produced by SETOUCHI SOLISTEN
黒川 彩子&渡部 志乃両女史|4年の時空を超え、フルートとピアノで
香川歌謡フェスティヴァル vol.89
香川歌謡フェスティヴァル vol.88
おぎゃー献金合奏団|チャリティ定期演奏会 vol.12
秋の夕暮れコンサート produced by SETOUCHI SOLISTEN
黒川 彩子&渡部 志乃両女史|4年の時空を超え、フルートとピアノで
記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。