2017年10月20日

岩田 英憲さん|自然あふれる風のように

 心癒されるパンフルートの音色。

 にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへ
 ブログランキングに参加中です。上のバナーをクリックして下さい。↑
 まずは最後までじっくりと読んでね。宜しくお願いいたします。(一日1回

 21:01 2017/10/16


 広島県廿日市市在住で日本を代表するパンフルート奏者、岩田 英憲(えいけん)さんによるコンサートが観音寺市で開催されます。

平成29年11月|岩田 英憲パンフルートコンサート(観音寺市民会館[ハイスタッフホール])

 岩田さんは国立音楽大学卒業後の1970(昭和45)年にウィーンへ留学。ウィーン市立音楽院ならびにウィーン国立音楽大学を卒業され、ウィーンの森・バーデン市立劇場、ウィーン交響楽団、それにオーストリア放送管弦楽団で奏者としても6年間活躍されました。
 パンフルートとの出会いはルーマニアの奏者、ザンフィルのレコードに触れたことがきっかけ。魅力ある神秘的な音色と音楽に強い衝撃を受けたそうです。
 パンフルートはパンの笛、一般的には“パンパイプ”とも呼ばれるルーマニアの民族楽器で、名前はギリシャ神話に由来します。神話の中で変身した水の妖精の名前から“シュリンクス”と呼ばれる他、現地では“ナイ”、南米では“サンポーニャ”ともそれぞれ呼ばれ、葦や竹の筒を何本か横に並べて、長さの違う筒を吹いて音を出す楽器です。
 コンサートでは女性ピアニストとのコンビで、ルーマニア民謡からシャンソン、日本のポップス、テレビ番組のテーマ音楽等、様々なジャンルの楽曲を演奏いたします。これらの中には岩田さんが始めるきっかけとなったザンフィルが演奏した楽曲もございます。
 岩田さんは“パンフルート・エイケントリオ”を組んで、広島を拠点に主に西日本各地で演奏会を開いています。来年は1月に東京都のサントリーホールでコンサートを開催することが決まっています。
 秋にマッチした自然あふれる風のような音色に、まずは聴き惚れていただきたい。
(隆)

演奏(敬称略)
岩田 英憲(パンフルート)
森岡美和子(ピアノ)

プログラム
NHK「新日本探訪」のテーマ


ルーマニア民謡より、“さあ 乾杯”
ロマーナの祈り
野の花は風とうたう


 【関連サイト】
 岩田 英憲オフィシャルサイト
 森岡美和子オフィシャルサイト
 パンフルート・エイケントリオ
  YouTube
  facebookページ
 --------------------
 平成29年11月5日() 14:00開演(開場は30分前)
 入場料(全席自由)
 一般|¥2,000
 高校生以下|¥800

 プレイガイド
 観音寺市民会館(ハイスタッフホール)
 ミュージックセンターオオサカヤ観音寺本店|℡(0875)25‐2201
 ミュージックセンターオオサカヤ川之江店|℡(0896)58‐8711
 三豊市文化会館マリンウェーブ|℡(0875)56‐5111
 シャープアンドフラット(三豊市)|℡(0875)73‐5597
 香川県県民ホール(レクザムホール)|℡(087)823‐5023
 ローソンチケット|℡(0570)084‐006[Lコード:62184]

 会場と位置は地図の通りです。【小ホール】
 連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。





同じカテゴリー(音楽)の記事
 おぎゃー献金合奏団|チャリティ定期演奏会 vol.13(岡山 vol.11) (2024-10-10 18:00)
 香川歌謡フェスティヴァル vol.89 (2024-05-07 23:00)
 香川歌謡フェスティヴァル vol.88 (2023-12-04 23:30)
 おぎゃー献金合奏団|チャリティ定期演奏会 vol.12 (2023-10-25 19:00)
 秋の夕暮れコンサート produced by SETOUCHI SOLISTEN (2023-10-22 18:15)
 黒川 彩子&渡部 志乃両女史|4年の時空を超え、フルートとピアノで (2023-07-06 17:30)

Posted by Jirou.H/マーマ  at 02:00 │Comments(0)音楽

記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
岩田 英憲さん|自然あふれる風のように