2013年09月30日
名指導者とともに10回目の定演
高松市のコーラスグループ、タウンかがわコーラスの定期演奏会が開催されます。
定期演奏会は今年で10回目の節目を迎えます。懐かしい童話から映画音楽までレパートリー豊富で日頃の成果を披露します。

タウンかがわコーラスは20年前に開催された東四国国体の式典音楽の合唱団として、1991年に一般公募により結成された女声コーラスグループです。高松市香川町を活動拠点に、香川県内の高校で長年、音楽教師として教壇に立たれた竹内肇先生と竹内久美子先生のご夫妻が結成時から指導をしておられます。勤務された高校の合唱あるいはコーラス部においても、
「お二人の横に出る人はいない。」
と言われたほど全国大会に導かれたほどです。グループも結成以来、今年までおかあさんコーラス大会に22年連続、全国大会にも5回出場の実績を残している他、地域の様々な行事にも積極的に参加。定期演奏会も2年に一度開催しています。
グループにおいても週一回の顔合わせは、高校同様、熱心な指導が定評で、「美しいハーモニーを目指すこそ生活のリズム」をモットーに、一致団結して心をを通わせているそうです。
尚、鑑賞ご希望者は事前に入場整理券が必要です。
--------------------
平成25年11月2日(土) 12:00開場 13:00開演
アルファあなぶきホール 小ホール|@高松市玉藻町
曲 目
抒情小曲集「月の角笛」より うぐいす、夕顔 他
寺山修司の詩による6つのうた「思い出すために」より
思い出すために、種子
サウンド・オブ・ミュージックより ドレミの歌、エーデルワイス 他
指導・指揮:竹内 肇、竹内久美子
ピ ア ノ:中村久美子
賛助出演:香川オリーブ少年少女合唱団

上述、入場整理券についてはアルファあなぶきホール(下記、地図掲載)、または事務局へ。
出演する全メンバーを掲載したフライヤーにございます。
℡(087)845‐4674
定期演奏会は今年で10回目の節目を迎えます。懐かしい童話から映画音楽までレパートリー豊富で日頃の成果を披露します。

タウンかがわコーラスは20年前に開催された東四国国体の式典音楽の合唱団として、1991年に一般公募により結成された女声コーラスグループです。高松市香川町を活動拠点に、香川県内の高校で長年、音楽教師として教壇に立たれた竹内肇先生と竹内久美子先生のご夫妻が結成時から指導をしておられます。勤務された高校の合唱あるいはコーラス部においても、
「お二人の横に出る人はいない。」
と言われたほど全国大会に導かれたほどです。グループも結成以来、今年までおかあさんコーラス大会に22年連続、全国大会にも5回出場の実績を残している他、地域の様々な行事にも積極的に参加。定期演奏会も2年に一度開催しています。
グループにおいても週一回の顔合わせは、高校同様、熱心な指導が定評で、「美しいハーモニーを目指すこそ生活のリズム」をモットーに、一致団結して心をを通わせているそうです。
尚、鑑賞ご希望者は事前に入場整理券が必要です。
(隆)
--------------------
平成25年11月2日(土) 12:00開場 13:00開演
アルファあなぶきホール 小ホール|@高松市玉藻町
曲 目
抒情小曲集「月の角笛」より うぐいす、夕顔 他
寺山修司の詩による6つのうた「思い出すために」より
思い出すために、種子
サウンド・オブ・ミュージックより ドレミの歌、エーデルワイス 他
指導・指揮:竹内 肇、竹内久美子
ピ ア ノ:中村久美子
賛助出演:香川オリーブ少年少女合唱団

上述、入場整理券についてはアルファあなぶきホール(下記、地図掲載)、または事務局へ。
出演する全メンバーを掲載したフライヤーにございます。
℡(087)845‐4674
おぎゃー献金合奏団|チャリティ定期演奏会 vol.13(岡山 vol.11)
香川歌謡フェスティヴァル vol.89
香川歌謡フェスティヴァル vol.88
おぎゃー献金合奏団|チャリティ定期演奏会 vol.12
秋の夕暮れコンサート produced by SETOUCHI SOLISTEN
黒川 彩子&渡部 志乃両女史|4年の時空を超え、フルートとピアノで
香川歌謡フェスティヴァル vol.89
香川歌謡フェスティヴァル vol.88
おぎゃー献金合奏団|チャリティ定期演奏会 vol.12
秋の夕暮れコンサート produced by SETOUCHI SOLISTEN
黒川 彩子&渡部 志乃両女史|4年の時空を超え、フルートとピアノで
記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。