2012年03月13日
電化四半世紀;中学生のハーモニーで祝福!
「線路は歌うよ いつまでも」
サンポート高松ふれ愛コンサート(高松駅ふれ愛コンサート since 1988)の季節がやって来ました。

四国のJRにおける電化開業から25年、もう四半世紀を迎えるんですね。
今年はこれを記念してのコンサートとなります。
ランキングに参加しています。
読んでいただいて、クリックも宜しくお願いいたします。(ただし、一日1回)


サンポート高松ふれ愛コンサート(高松駅ふれ愛コンサート since 1988)の季節がやって来ました。
四国のJRにおける電化開業から25年、もう四半世紀を迎えるんですね。
今年はこれを記念してのコンサートとなります。
ランキングに参加しています。
読んでいただいて、クリックも宜しくお願いいたします。(ただし、一日1回)


サンポート高松ふれ愛コンサートが開催されます。
1987(昭和62)年12月、連絡船さよならイベントとして宇高連絡船阿波丸の後部デッキで催された『ふれ愛船上コンサート』がこのコンサートのいわば源流です。香川町立香川第一中学校(現在、高松市立)とJR四国、それぞれの吹奏楽部が共演で合同コンサートを催した企画が好評を博したことから、瀬戸大橋線開業を祝って翌1988(昭和63)年4月10日に『高松駅ふれ愛コンサート』としてスタートしました。
途中、現駅舎の新築工事のため4年間のブランクを経て、10年前より再開。サンポート高松がグランドオープンした2005(平成17)年からはサンポート地区のにぎわい創出を目的に現在の名称で実施していて、当時の名称から数えて通算21回目の開催です。
今年は四国内の電化開業からちょうど25周年。これを祝って充実した内容で、香川県内の中学校で合唱部あるいはコーラス部に所属する生徒が童謡からニューミュージック、映画音楽、さらにミュージカル音楽等を歌います。
このイベントは彼らにとって日々の活動の成果を発表する場でもあります。
若人によって発せられるハーモニー。駅利用者の皆様、ご笑覧の程、期待と声援をお願いいたします。
日 時 平成24年3月24日(土)10:30~14:00
会 場 JR高松駅コンコース(サンステーション)
出 演 丸亀市立西中学校
三木町立三木中学校
高松市立紫雲中学校
高松市立香川第一中学校
高松市立国分寺中学校
*登場順です。
詳細はJR四国ホームページ、プレスリリースを参考に。(JR四国で検索)
問い合わせはJR高松駅へ。℡(087)825‐1702
画像はいずれも昨年のコンサートより。
今年は四国内の電化開業からちょうど25周年。これを祝って充実した内容で、香川県内の中学校で合唱部あるいはコーラス部に所属する生徒が童謡からニューミュージック、映画音楽、さらにミュージカル音楽等を歌います。
このイベントは彼らにとって日々の活動の成果を発表する場でもあります。
若人によって発せられるハーモニー。駅利用者の皆様、ご笑覧の程、期待と声援をお願いいたします。
日 時 平成24年3月24日(土)10:30~14:00
会 場 JR高松駅コンコース(サンステーション)
出 演 丸亀市立西中学校
三木町立三木中学校
高松市立紫雲中学校
高松市立香川第一中学校
高松市立国分寺中学校
*登場順です。
詳細はJR四国ホームページ、プレスリリースを参考に。(JR四国で検索)
問い合わせはJR高松駅へ。℡(087)825‐1702
(隆)
画像はいずれも昨年のコンサートより。
おぎゃー献金合奏団|チャリティ定期演奏会 vol.13(岡山 vol.11)
香川歌謡フェスティヴァル vol.89
香川歌謡フェスティヴァル vol.88
おぎゃー献金合奏団|チャリティ定期演奏会 vol.12
秋の夕暮れコンサート produced by SETOUCHI SOLISTEN
黒川 彩子&渡部 志乃両女史|4年の時空を超え、フルートとピアノで
香川歌謡フェスティヴァル vol.89
香川歌謡フェスティヴァル vol.88
おぎゃー献金合奏団|チャリティ定期演奏会 vol.12
秋の夕暮れコンサート produced by SETOUCHI SOLISTEN
黒川 彩子&渡部 志乃両女史|4年の時空を超え、フルートとピアノで
この記事へのコメント
今年もお世話になります。募金を呼びかけたり、お客様と「ふるさと」の合唱などもございます。ぜひお越しください。
Posted by はなさんです♪ at 2012年03月14日 22:25
記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。