2018年07月12日

透過色音 vol.2

 美術と音楽の異色コラボレーション。

 平成30年7月|曽根三千代氏&石川 陽子氏 透過色音 vol.2(Ncafe&gallery)
 にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへ
 ブログランキングに参加中です。上のバナーをクリックして下さい。↑
 まずは最後までじっくりと読んでね。宜しくお願いいたします。(一日1回

 9:06 2018/07/12


 高松市在住の洋画家、曽根三千代さんとチェンバロ奏者、石川 陽子さんによる作品展と演奏会が開催されます。
 お二人はよんでん文化振興財団から奨学生に選ばれたことをきっかけに、互いに透明感を感じたことからご縁ができたそう。“透過色音”と銘打ち、2003年以来、15年ぶり2回目のコラボレーションが実現しました。
 曽根さんは香川県立高松工芸高等学校美術科から多摩美術大学絵画科、大学院修了。新制作展では61回展で初入選したのを皮切りに、以後、4回入選、入賞している他、香川県美術展覧会に於いても賞歴が豊富です。ブルーを基調にしたアクリル抽象を制作され、現在は創作活動の傍ら、絵画教室の講師としてもご活躍です。
 新制作協会、日本美術家連盟、香川県美術家協会各会員。
 また、石川さんは高松市立高松第一高等学校音楽科から武蔵野音楽大学へ大学院まで進まれピアノを専攻。更に東京藝術大学大学院音楽科でチェンバロを専攻しました。
 3年前には高松市文化奨励賞(新人部門)を受賞していて、現在は古楽アンサンブルのメンバーとして、四国学院大学メサイア合唱団の指揮者として県内一円でご活躍です。
 会場には曽根さんが創作したフランソワ・クーブランが作曲した12の色彩を副題にしたという“フランスのフォリア、またはドミノ”から着想して描いた12枚を含め、およそ20点展示します。曽根さんの作品からフィーリングを得、石川さんがセレクトした“フランスのフォリア、またはドミノ”を始め10曲を演奏いたします。
 互いに違う世界。とはいえ、心を通わせるフィーリングが同じ空間でどのように表現されるでしょう。
 どうか多くの方々のご高覧、ご鑑賞を賜りますよう。
(隆)

コンサート・演奏プログラム
F.クーブラン|フランスのフォリア、またはドミノ
J.J.フローベルガー|ファンタジアⅣ
J.S.バッハ|半音階的幻想曲とフーガ

 ---------------
 曽根女史の作品展示
 平成30年7月13日(金)~7月25日(水) 11:00~17:00
 定休日|木曜日
 石川女史のチェンバロ演奏
 平成30年7月19日(木) 18:30開演(開場は30分前)
 入場料|¥2,000
 演奏会開場以降、終演まで作品鑑賞が出来ることとなっております。
 連絡先
 曽根さん|℡(090)8696‐1477
 石川さん|℡(090)2891‐9978

 会場と位置は地図の通りです。
 連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。



【関連記事】





同じカテゴリー(展示|アート系)の記事
 高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2023 (2024-02-20 17:45)
 高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2022 (2023-02-21 23:00)
 菊内 昭宏の楽しい教室展♪ 2022 (2022-12-07 21:00)
 一期一絵 vol.4|青春時代にリフレイン! (2022-10-29 23:00)
 香川県立高松工芸高等学校美術科作品展2022 (2022-08-21 11:15)
 風の姿 vol.6|創意工夫の軌跡 (2022-07-27 02:00)

Posted by Jirou.H/マーマ  at 10:00 │Comments(0)展示|アート系

記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
透過色音 vol.2